ようこそ、田中小学校のホームページへ   

国際女子車いすバスケットボール大会

明日から始まる国際大会の前に、中央体育館で、オーストラリアの車いすバスケの選手と車いすバスケットボールの体験をしました。
事前に3年生が横断幕も作りました。とてもいい感じです。
マスコットキャラクターの「みなりん・まいまい」も来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組の授業の様子

今日は3年生の授業の様子を紹介します。
3年1組の3時限目は理科で磁石についての学習を
していました。

下敷きの上にのせたクリップを、下から磁石を
動かしてクリップを動かしたり、
ひもにくくりつけたクリップを少し離して磁石で
動かしたりしながら、磁石の性質について
体験を通して学習を行っていました。

実験の方法をわかりやすく、大型液晶テレビで
写して後ろの人でも見えやすかったです。
普段でもICT機器を活用しながら
わかりやすい授業づくりに努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組の授業の様子

2組の3時限目も理科で磁石の学習をしていました。
1組と同様に、大型液晶テレビを使いながら
わかりやすく授業を行っていました。

磁石を自由に動かせるようにすると
自然とN極が北を指して動くことに
びっくりしていました。

磁石って不思議ですね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横断幕づくり(3年生)

今日は、2月8日に中央体育館で行われる
車いすバスケットの体験で来ていただく
オーストラリアチームを応援するための
横断幕を作りました。

子どもたちは、一生懸命丁寧に色を塗っていました。
Fight!!オーストラリア!!

2月8日は、保護者の方も車いすバスケットの
体験をすることも可能です。
9時30分ごろより行います。
参観も可能ですが、
「一緒に車いすバスケットを体験してみたい」
という方がいらっしゃいましたら
学校まで、お問い合わせください。
また、2月9日から11日まで
車いすバスケットの大会が開かれます。
詳しくは先日お配りしたチラシをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年検証授業

今日は、先日3年生の研究授業をうけて
もう一度研究授業を行う検証授業が1組で
行われました。

子どもたちは、とても一生懸命ボールを運び
トライを決めていました。
「ナイストライ」や「ナイスタグ」といった
励ましの声もよくきかれ、とても充実した
検証授業となりました。

今年度、田中小学校では、体育を研究し
これで、研究授業は終わりました。

このような取り組みを通して
教員の指導力向上に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31