TOP

6年生 出前授業(Panasonic)

 12月22日(月)、6年生対象の出前授業としてPanasonicの方に来ていただき、「電気とエコ」というテーマで授業をしていただきました。一人あたりの電気使用量が世界で4番目の日本。できるだけ少ない電力で照明器具を点ける実験をしました。1つ目の実験は、手回し発電機で「蛍光灯」「白熱電球」「LED」の3種類の照明器具を点灯させました。白熱電球は手回し発電機5人がかりでも小さな光しか灯さなかったのに対して、LEDは、一人でも天井に届くほどの明るい光を作ることができ、LEDの使用がエコにつながることを学びました。2つ目の実験では、3種類に照明器具が何ワットで点灯しているのかを数値で知ることができ、また、電気が流れてから点灯するまでの時間でもLEDは優れていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/28 C-net午前5年午後6-3、新一年生入学説明会14:00〜
1/29 校外学習五年、梅中社会体験、お話の会3年
1/30 梅中社会体験、ごみ0の日、しまやタイム、現金徴収日
2/2 ベルマークの日、そろばん教室3年
2/3 ベルマークの日、委員会活動