林間その3「宿舎オリエンテーション」「避難訓練」

 宿舎に入り、宿舎の方が作成されたスライドを見ながら、宿のルールや、避難訓練の仕方などを学びました。避難訓練では、室長中心に声をかけ合いながら、集合・整列を自主的に行っています。
 3枚目は、山の様子です。現地は、かなり涼しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間その2「開舎式」

 ハチ高原に無事到着。現地は曇天で、少し雨も降ってきました。先に「開舎式」を宿舎前の高原で行いました。気温は、24度、鼻血以外は、バスの疲れもなくみんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間指導 その1(出発)

 台風の影響が懸念された林間指導ですが、午前8時、晴天の下、元気に出発しました。出発式では、司会の児童が式を進め、校長先生から、大切にしてほしい3つのことのお話がありました。そして、児童代表が号令をかけて、見送りに来て下さった保護者や教職員に「いってきます!」と声をそろえて言いました。
 バス4台での、ハチ高原への林間指導。みんなが元気に安全に活動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの活動(プール・読書)

 夏休みが始まり、学校ではプール開放と図書館開放を実施しています。図書館には、夏休み初日には120人を超える子どもたちが詰めかけました。(写真は、23日で、子どもたちは70人ほどです。)
 プール水泳にもたくさんの子どもたちが参加しており、まず、ピロティで受付をします。この時、カードに不備があると入れません。気をつけてご記入・押印をお願いします。初日の21日は、全学年合計500人を超える参加者がありました。
 両方の活動とも、今週いっぱい(7月31日まで)実施しています。まだ、参加できていない子どもたちは、是非、参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「漢ド選手権」その1

 夏休みに入りましたが、1学期の取り組みで紹介できなかったものをいくつかご紹介します。
 6年生では昨年度に引き続き「漢ド選手権」を行っています。漢字ドリルとまったく同じ字で例文を書いて,子どもたちの投票で順位を決める取り組みです。6年生になってから「今年の漢ド選手権はまだですか?」と聞いてくる子がいるように,子どもたちも楽しみにしています。漢ド選手権本番では皆とても集中して書き,中には1時間では納得できる字にならず休み時間も使って仕上げる子もいます。この漢ド選手権をしてから見本通りの字を書こうと意識する子が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 お話の会(4年)
3/11 ステップアップ最終、移動図書館、梅香中学卒業式
3/15 市立幼稚園卒園式
学校協議会