歯と口の健康教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月30日に歯科衛生士の方に来ていただき、歯と口の健康教室を行いました。
 動物の歯の写真や、実際に治療を行った人の歯の写真を見ながら、生活習慣病である歯周病の勉強をしました。2・4年生の時に勉強をした「むし歯の仕組み」をしっかりと覚えていたので、歯科衛生士さんからの質問や、グループでの発表にも、みんなで意見を出し合いしっかりと答えることができていました。
 担当してくださった歯科衛生士の方からも、「島屋小学校の子どもたちは、しっかりと自分の意見を言うことができ、疑問に思ったことを質問することもできる素晴らしい子どもたちでした。」とほめていただきました。

プール水泳始まる!

 本校では、6月24日をプール開きの日として、プール水泳が学年ごとに始まりました。中でも、1年生は小学校のプールが初めてということで、いろいろな表情をみることができました。この日は、気温水温ともやや低めで、シャワーの水に「冷たーい!」と悲鳴をあげる子もいました。
 低学年が入るときには満水状態から20cmほどプールの水位を下げ、安全に気をつけながら水遊びを楽しみ、大きな歓声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員の救急救命講習

 子どもたちのプール水泳に合わせて、教職員も毎年「救急救命講習」を受講するようにしています。此花消防署から救急隊員の方に来ていただき、人工呼吸・心臓マッサージの実施方法や「AED」(自動体外式除細動器)の使用法等を実技を交えて習得していきました。
 このような救命措置は実施しないのが一番ですが、万が一の事態に備えてしっかりと受講しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H27.6.27 「新校舎おめでとう集会」

 6月27日の土曜授業の際に、新校舎の完成を祝う「新校舎おめでとう集会」を行いました。集会は1時間目に1・3・5年生が、2時間目に2・4・6年生が講堂に集まり、5・6年生の児童会メンバーが中心となり進められました。
 「おめでとうの歌」を歌い、校長先生からは島屋小学校の歴史についてお話があり、新校舎への思いとして、代表児童が作文を披露しました。
 また、児童会と教頭先生からは、新校舎に関わる楽しいクイズがあり、新校舎完成を祝う「呼びかけ」を、スライドを交えて発表しました。最後に歴史のある校歌を大きな声で歌い、有意義な時間を過ごすことができました。
 短時間の練習で素晴らしい集会を進めた児童会、5・6年生の子どもたちを誉めてあげたいと思います。
 また、地域の「見守り隊」の方や保護者の方にも参加していただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 島屋小学校漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学力向上の施策として昨年度より実施している「島屋小学校 漢字検定」の第1回目が、6月25日(木)に2年生以上の児童で行われました。それぞれの児童が合格に向けて、漢字学習を重点的に取り組みました。問題は、読みが10問、書きが10問の計20問で、80点以上が合格です。
 合格者には、担任の先生から、学校特製の認定書が送られ、みんなの拍手で称賛されていました。合格できた人は、第2回、第3回も合格を目指し、今回、惜しくも合格できなかった人は、今以上の努力で次はがんばってほしいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 お話の会(4年)
3/11 ステップアップ最終、移動図書館、梅香中学卒業式
3/15 市立幼稚園卒園式
学校協議会