令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

第1学年校内研究授業

画像1 画像1
2月3日(水)6限目 第1学年において校内研究授業を行いました。

授業後は図書室にて研究協議を行いました。
参観した授業毎にグループに分かれ、マトリックス法を用い班別討議が行われ、活発な話合いとなりました。

それぞれの授業者の良い点、改善点などさまざまな意見が出されたので、今後の授業がより良いものになっていくことと思います。

出前授業報告 保育

画像1 画像1
出前授業<保育>の報告です。

保育では城南学園高等学校の先生に講師にきていただきました。

内容は赤ちゃん人形を使っての保育体験です。

赤ちゃんの抱っこの仕方を教えていただいたり、一人ひとりおむつ(紙と布)の交換の練習、着替えの練習などをしました。

本当の新生児サイズの赤ちゃん人形を使っていると、だんだん愛着がわいてきて、優しく頭をなでている生徒もいて、ほっこり癒される時間となりました。


出前授業報告 公務員への道

画像1 画像1
出前授業<公務員への道>の報告です。

公務員への道では興国高等学校の先生に講師にきていただきました。

内容は公務員にはどんな職種があるのか、どんな試験問題が出題されるのかなどで、細かくいろいろなことを教えていただきました。

最後には9マス計算、16マス計算などの練習問題にも取り組み、頭の体操ができました。

出前授業報告 ボクササイズ・ボクシング入門

画像1 画像1
出前授業<ボクササイズ・ボクシング入門>の報告です。

ボクササイズ・ボクシング入門では興国高等学校の先生に講師にきていただきました。

ボクシングというと男性のスポーツというイメージですが、今回はボクササイズの要素を取り入れてくださったので、男女問わず楽しむことができました。

興国高等学校の生徒の方も講師として参加してくださったので、一人ひとりに丁寧に指導してくださいました。

寒い格技室での授業でしたが、終わったころにはすっかり体もあたたまっていました。

出前授業報告 ナニワ商人

画像1 画像1
出前授業<ナニワ商人>の報告です。

ナニワ商人では興国高等学校の先生に講師にきていただきました。

内容はバスの入札ゲームです。

3〜4人の班を7つつくり、班ごとにバスの入札価格を決め、どこの班がより多くの利益を出すのかを競いあいました。

入札価格を安くすると、利益が少なくなり、高くなりすぎると入札されなくなり、他の班との兼ね合いも考えたりと、何回か繰り返すうちにみんな絶妙な入札価格を決めるようになり、とても盛り上がりました。

競争入札・競売理論をゲームを使って楽しく学ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 私学入試
2/11 私学入試

行事予定

その他文書

配布文書

ほけんだより

学力調査・体力テスト 等

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針