初めての5時間目(4月22日 1年生)

 先週の金曜日に、1年生の集団下校が終わり、今週から通常の時間割での学習が始まりました。今日は1年生にとって、給食後に学習をする初めての日です。初めての5時間目の学習は、1組が図工で、パスの使い方に取り組んでいました。2組は音楽で「おんがくにあわせてからだをうごかそう」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こいのぼり(4月18日 1年生)

 1年生がハサミやつぼ糊の使い方について学習していました。色画用紙にパスで絵を描いて、こいのぼりのうろこの形に切り抜きます。切ったものを、こいのぼりの身体に、糊で貼っていきます。この作業を通して、ハサミやつぼ糊の使い方を学んでいます。こいのぼりの出来上がりが、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の風景(4月17日 1年生)

 2時間目の1年生の学習の様子です。1組は、はさみを使ってジグザグ線や波線に沿って紙を切り取る練習に取り組んでいました。2組は、算数の教科書にある挿絵を使って、「なかまわけ」の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生集団下校(4月11日)

入学したての1年生は、登下校にも慣れていないので集団下校を行っています。同じ方向に帰る子どもたちが、先生の引率のもとでいっしょに下校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

にゅうがくいわいこんだて(4月11日)

今日の給食は1年生の入学をお祝いする「にゅうがくいわいこんだて」でした。メニューは、カツカレーライス・フルーツゼリー・牛乳でした。教室では「カレーがおいしかった」という感想がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 視力検査3年
4/23 眼科検診1・3・5年
4/24 発育測定(全学年)
4/25 耳鼻科検診(全学年)
4/26 学習参観・懇談  視力検査4年