漢字ノート(4月24日 3年生)

 学年の初めは、1年間の学習の進め方についてのルールを決める場面が多くあります。3年生が漢字ノートの使い方について、見本のプリントを参考に確認をしていました。
画像1 画像1

外国語活動(4月17日 3年生)

 外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ,外国語による聞くこと,話すことの言語活動を通して,コミュニケーションを図る素地となる資質・能力を育成することを目指す「外国語活動」の学習が3年生から始まります。写真は、C−NETの先生も交えた「外国語活動」の学習の様子です。
画像1 画像1

国語辞典の使い方(4月11日 3年生国語)

 3年生が国語で、国語辞典の使い方の学習に取り組んでいました。インターネットが身近なものになり、各種の調べ物が手軽にできる時代でも、辞典で調べることはていねいに学ぶという点においてとても大切なことです。
画像1 画像1

詩を読もう(4月10日 3年生)

 国語の学習は、詩を読むことから始まることが多くあります。3年生も、「春の子ども」という詩の学習に取り組んでいました。情景を感じながら、声に出して読む練習をしていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 発育測定(全学年)
4/25 耳鼻科検診(全学年)
4/26 学習参観・懇談  視力検査4年
4/30 家庭訪問