きれいな声で(4月26日 6年生音楽)

 6年生が音楽室で歌の学習をしていました。取り組んでいた曲は「翼をください」と「ペガサス」でした。響きのあるきれいな声の出し方を確認しながら、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほんとうのことだけど…(4月24日 6年生道徳)

 6年生が道徳で「ほんとうのことだけど…」の学習に取り組んでいました。全校向けのかべ新聞を作る過程での登場人物のやり取りを通して、自由と責任の関係について考えていました。
画像1 画像1

「凡事徹底」(4月22日)

 6年生の教室の前にある靴箱の写真です。どの靴もかかとがそろえられた状態で、きちんと入れられています。この様子から、あたり前のことをやり抜く大切さを意味する「凡事徹底」が意識されていることを感じさせてくれました。さすがは最高学年である6年生ですね。素晴らしいお手本を示してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

気持ちを込めて(4月22日 6年生国語)

 6年生が国語で「さなぎのたちの教室」の学習に取り組んでいます。気持ちを込めて朗読することを目的に、登場人物の心情の変化を読み取る学習をしていました。
画像1 画像1

全国学力学習状況調査(4月18日 6年生)

 昨日のすくすくウォッチに続いて、本日は6年生が、全国学力学習状況調査に取り組みました。学力学習状況調査は、小学6年生と中学3年生を対象として、全国一斉に行われる学力に関する調査です。全国で202万人の小中学生が、本日の調査に参加しています。本年度取り組む調査は、国語と算数の2科目になります。6年生のみなさんは真剣な表情で、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 学習参観・懇談  視力検査4年
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問 視力検査2年
5/2 家庭訪問 視力検査1年