校訓:我が校を愛し 学習に励み 礼儀正しくしましょう。

●運動場側溝掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏季休業中に運動場を使用している部活動の部員たちで側溝にたまっている土の掃除をしてくれました。
 暑い中また雨でぬかるんだ土を、側溝からスコップですくいあげ土のう袋に入れて運動場南側の倉庫裏まで運んでくれました。
 土のう袋300以上が倉庫裏に積み上げられました。これで、雨水の排水もスムーズに流れ運動場の水はけもよくなります。
 側溝掃除をしていただいた部員のみなさんありがとうございました。

●おおさか こども市会−中学生市会2− (8月10日)

 本年度の子ども市会は、「子ども議員になって国際都市OSAKAの未来を考えよう!」をキャッチフレーズに6つの委員会を設け行われました。
 7月20日に学習会、7月24日に意見交流会を行い、生徒会役員で準備をして本日の本番を迎えました。
 大阪市会本会議場において、大阪市の中学生86名のこども議員が6つの委員会にわかれ様々な視点から、疑問や意見などを発表しました。その様子が大阪市会ホームページでも生中継されました。
 本校からは生徒会役員2名が参加し、そのうち1名は発表者として選出され、吉村市長に対して意見を発表しました。緊張しながらもしっかりと発表することができました。
 参加した2人に感想を聞きますと、意欲的に会議に参加し、普段できない貴重な体験をすることができたと話しました。
 この体験を、これからの歩みに生かしてくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

●バドミントン部 2ブロック大会(ダブルス・個人戦) (8月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月5日、個人戦でも蒲生中チームは、力を発揮し多くのメンバーが上位に勝ち上がりました。
 ダブルス決勝へ進んだペアの二人は、シングルスでも上位に勝ち進んでおり、休み無しの試合で健闘しました。惜しくも敗れましたが、ダブルスの部は準優勝。シングルスの部でも、3位を勝ち取りました

●バドミントン部 2ブロック大会(団体戦) (8月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月3日、2ブロック バドミントン大会 女子団体戦の部は第3位でした。
 3位決定戦では、相手も健闘しましたが、それ以上に蒲生中チームは粘り、一本一本大切にプレイして勝利しました。よく頑張ってくれました。
 右のの写真は、スリップ防止のためシューズの接地面を湿らせる濡れタオル。軽快なフットワーク維持と、気持ちを切り替えてゲームに臨みます。合言葉「きめたるで、あきらめへんで、一本集中。」です。部員一人一人の思いが勝利に繋がりました。

●2ブロック 女子バスケットボール大会 優勝 (8月2日)

 本日、本校の体育館において2ブロックのバスケットボールの決勝戦が行われました。
 本校の女子バスケットボール部が順当に勝ち進み、午前の準決勝戦を鯰江中学校と行い勝利し、午後からの決勝戦へと臨みました。
 決勝戦は桜宮中学校との対戦でした。第1クォーターは接線でしたが、第2クォーター以降は、地力に勝る本校が徐々に点数を広げ、見事に勝利しました。おめでとうございます。対戦した桜宮中学校も、最終クォーターのプレスディフェンスは見事でした。
 女子バスケットボール部は、先日行われた大阪中学校選手権大会では、ブロックの決勝戦まで勝ち進みましたが、残念ながら負けてしまいました。結果は大阪府で5位の入賞でした。技術もスタミナも十分にあります。秋の大会に向け更なる練習を積み重ね、良い結果が出るようよう頑張ってください。
※ 白色ユニフォームが蒲生中学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/6 入学式