校訓:我が校を愛し 学習に励み 礼儀正しくしましょう。

●体育大会練習  (9月15日)

 昨日より、体育大会の練習が始まっています。2,3年生は昨日から行いましたが、1年生は今日から練習を行いました。
 3,4時限目に蒲生グランドに集合し、まず初めに入場行進の練習からです。足をあげ、手を大きく振って、整列したきれいな行進ができるよう、意識して練習してください。
 ※プラカードは3年生となっていますが、1年生の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

●土曜授業(城東区防災訓練、避難訓練) (9月9日)

 本日土曜授業で、区の防災訓練と校内の避難訓練を行いました。
 1年生は、毎年城東区の防災訓練に参加しています。2限目に蒲生グランドで、地域防災リーダー、病院、消防署、城東区役所などの地域関係機関の方々とともに防災訓練を行いました。
 1年生たちは、消防車や病院の看護師の方たちの指導のもと、消火、応急担架などの実動訓練と、起震車による地震体験や煙中体験を行いました。初めての訓練、体験でしたがどの生徒の真剣に取組んでいました。
 3限目は、校内での全校生徒による避難訓練を行いました。放送の指示によりスムーズな移動ができていました。
 写真 上・・・AED・心肺蘇生
 写真 中・・・応急担架
 写真 下・・・起震車
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

●2年生進路学習 (9月8日)

画像1 画像1
 本日2年生は、ヒューマンキャンパス高等学校の先生を講師に招き、進路学習の授業を各クラスで行いました。
 授業は、SP(サブパーソナリティー)トランプを用いて、「自分の性格とその性格に向いている職業について」の授業でした。
 生徒たちは、自分の選んだトランプのマーク(♥、♦、♠、♣)毎の職業について詳しくお話を聞いていました。また、会社には、いろいろな部署があり、いろいろな性格の人がチームを組んで仕事をしているので、自分の性格を発揮できる部署は必ずあるとのお話もありました。
 最後に、講師の先生から、トランプには52枚の性格がある。自分に今ない性格や力も、これからの人生で変えることができるとのお話がありました。
 今回の授業で、自分の性格を今一度確認できたのではないかと思います。また、将来の進路について考える良い機会になりました。

●3年生水泳大会 その2 (9月6日)

 水泳大会の結果は、優勝は6組、準優勝は3組、3位は1組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

●3年生水泳大会 その1 (9月6日)

 本日の天気は曇り空でしたが、生徒たちの熱気に包まれたなか、3年生の水泳大会が行われました。
 競技種目は、ビート板、自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、碁石拾いまでは、1,2年生と同じ種目を行い、最高学年としてスウェーデンリレー、男女混合150mリレー、そして男女混合メドレーリレーを行いました。
 生徒たちは、競技に一生懸命に取組むとともに、熱い応援も選手に伝わり、大いに盛り上がった大会でした。
3年生の大会は、開会式から、出発、放送、そして成績発表まで大会の進行は、すべて生徒たちが行いました。最高学年として立派な水泳大会を行ってくれました。
 次の体育大会では、さらに成長した姿を見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/6 入学式