◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行
TOP

防災学習(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目は、高学年が宇井先生の話を講堂で聞き、低学年は学年ごとに分かれました。
 高学年の話は、低学年とほぼ同じですが、映像や内容は高学年向きに、少し専門的なことも教えてくださいました。プレゼンも高学年用を用意してくださって、高学年が興味を持つように工夫されていました。
 低学年の講師は、消防署の方と地域の方で高学年と同じですが、内容は全く違って、「消火の際のバケツリレー」と「簡易担架の作り方」でした。バケツに水は入れませんでしたが、バケツの持ち方やリレーの仕方を教えていただいて実際にしてみました。
 簡易担架も棒2本と毛布で簡単にでき、運ぶのにも丈夫なことにびっくりしていました。実際に担架に乗った子どもは、「気もちよかった」と言っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 クラブ見学会
C-NET5・6年
放課後ステップアップ3年
2/6 放課後ステップアップ2.4年