◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行
TOP

文楽鑑賞1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(火)は酉島小学校の53回目の創立記念日でした。それに合わせたわけではありませんが、「小中学生のための「芸術体験授業」」の「文楽」がありました。これは、昨年に募集があり、ぜひ子どもに大阪で生まれた世界に誇る文化を知ってもらおうと思って応募しました。
 全校生が講堂に集まって、10時30分開演です。はじめに文楽についての簡単な説明ありました。そして、「太夫」「三味線」「人形」の体験がありました。5.6年生から希望を募り、実際に使っている三味線や人形で、教えられたとおりにしてみました。文楽の技芸員の方は、簡単に語ったり、引いたり使ったりしていますが、体験の5.6年生が悪戦苦闘しているの見て、本当はとても難しいことをしていることがわかったようです。
 文楽を構成している「浄瑠璃」「三味線」「人形使い」の三つが何となくわかって、いよいよ文楽の鑑賞です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 卒業式練習開始
3/4 体重測定5.6年
委員会活動
放課後ステップアップ3年
3/5 体重測定3.4年
地区児童会・集団下校
3/6 体重測定1.2年
放課後ステップアップ2.4年
3/7 茶話会6年