新しい矢田西中学校をよろしくお願いいたします。

1年 歯と口の健康教室について

 12月11日、歯科校医の西川先生をお迎えして、「歯と口の健康教室」が開催されました。最初に、養護教諭の浅埜先生から、スライドによる虫歯と歯周病について、クイズも取り入れてのお話があり、最後に西川先生から、歯の磨き方について歯のモデルを使っての実演がありました。それから配られた鏡で自分達の歯の様子を見てみたり、歯ブラシで磨いてみたりしました。
 西川先生は、3,3,3(一日に3回、食後3分以内に、一回3分磨く)を強調されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年国際理解教育について

 12月10日(火)、国際理解教育として2年生は、韓国・朝鮮の楽器体験をしました。二つに分かれてそれぞれ「チャンゴ」や「プク」(どちらも太鼓の一種)をたたく体験をしました。生徒たちは、初めはぎこちなかったですが、キム アミ ソンセンニム(先生)の指導の下、1時間のでたたけるようになり、最後は、ドラのような楽器「チン」と小さな手持ちの鐘「ケンガリ」を入れての合奏をすることができました。とても楽しんだ様子でした。
 この四種類の楽器の演奏は、「サムルノリ」と呼ばれているそうです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

特別支援教育学習 〜車いすダンス&トーク〜 について

 12月4日午後より、矢田西小の4・5年生も参加して、車いすダンスとトークの鑑賞会がありました。女性ダンサーとのコラボレーションによる車いすダンスの実演があり、講師の奈佐誠司さんが、「夢をあきらめない」のテーマで面白い話を入れながら、熱く語ってくださいました。生徒や先生による車いすダンスの体験もあり、非常に盛り上がりました。
 バイクのレーサーを夢見ていたご本人が、19歳の時にバイクの事故で車いす生活を余儀なくされ、絶望的な状況から、いかにして車いすダンサーを目指すようになったかを話されました。そして、「夢をあきらめずに持ち続けて欲しい」というメッセージを残して、締めくくられました。
 小学生にとっても中学生とっても良い経験になったのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

行事予定

平成24年度

平成25年度