★☆★子どもたちの学習の様子をお伝えします★☆★

2年生、学年掲示

2年生の学年掲示には、
図工で描いた
「三角のお城」を掲示しています。

背景には、絵の具を使い、
三角はパスで描きました。

どの子も素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1

2年生、音楽科

鍵盤ハーモニカで
かえるのがっしょうの練習をしました。

鍵盤ハーモニカの練習をするときは
フェイスシールドをつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生、学習の様子

体育科では、スポーツテストに向けて
運動場でボール投げの練習をしました。
助走をつけたり、投げる角度を工夫したりすることで、
遠くまで投げることができました。
15分に一度くらい休憩を取り、
こまめに水分をとりました。
体育がある日は大きめの水筒の準備をお願いします。

生活科では、学習園の雑草を抜きました。
10分程度できれいになりました。
教室前で育てている野菜には実がなってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生、生活科1

「生きもの なかよし 大作せん」の学習では、
校内の生き物について学習しています。

亀や金魚は見たことあるけど…
アオムシは?ということで、
今日はアオムシについて学習しました。

はらぺこあおむし読んだことある!
キャベツの中からあおむし出たよ♪の歌知ってる!
となじみ深い子も多かったです。

実際に顕微鏡を使い、
モンシロチョウのたまごや幼虫を観察しました。

顕微鏡をのぞいて見ると…幼虫が!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、生活科2

教室では、
幼虫からさなぎ、成虫(チョウ)に成長する様子を
NHK for Schoolで見ました。

キャタピー(幼虫)や!
トランセル(さなぎ)になってる!
と、普段見ているポケモンと関連付けて考えていました。

詳しくは3年生の理科で学習します。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/16 学校閉庁日