★☆★子どもたちの学習の様子をお伝えします★☆★

【理科】 光とかげの性質

3年生は、理科で光とかげについて学習しています。

今日はいいお天気だったので、鏡を利用して、光を集めるとどうなるかを実験しました。

鏡で太陽の光を反射させ、1枚の時と、2枚の時では温度や明るさがどう違うかを調べます。

安全に注意しながら実験することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 インタビューの内容を考えよう!

3年生では、社会でいろいろなお店について調べています。

買い物調べをして、自分たちがどんなお店で買い物をしているかを調べ、グラフにまとめ、スーパーマーケットで買い物をする人が多いことが分かりました。

明日は、スーパーマーケットに社会見学にいきます。
この授業では、店員さんにインタビューをする内容を班で考えました。

個人で付箋に書いた質問を持ち寄り、お互いに発表したり意見を出し合ったりして、質問を決めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 「風の力でうごくおもちゃ」

3年生では、風やゴムの力について学んでいます。

今日は、風の力で動く車を作りました。

大きさの違う2つの帆で、進み方がどう違うのかを比べたり、風の強さで進む距離やスピード変わるのかを調べています。

車を作った児童はさっそく、息を吹きかけたり、下敷きで風を送ったりしながら車を動かし、楽しんでいましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 参観日 【3年生】

3年生は算数で「計算のしかたをくふうしよう」をしました。

習熟度学習で、2クラスに分かれての学習でした。
100円で買い物をしたときのおつりを、暗算で求める学習をしました。
具体物を使いながら、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(金) 大阪市たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会では、私たちがくらす大阪市について勉強しています。
今日は、大阪市のようすを調べるために、社会見学に出かけました。

大阪環状線に乗り、各駅のまちの特徴を記録します。
「僕たちの住む桃谷のあたりは家やマンションが多いね。」
「大阪駅の近くは高いビルいっぱい!」

途中、大阪駅で下車し、スカイビルの屋上へ。
高いところから大阪市全体のようすをかんさつしました!
「あ!生駒山が見えたぞ!」「USJもあった!」
「東には大阪駅とグランフロントが見える。高速道路もあるね。」
天候も味方し、遠いところまでよく見えました。

初めての社会見学、たくさん学んで無事に帰ってきました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28