プロジェクターを活用しています!【地域コミュニティーづくり】

画像1 画像1 画像2 画像2
12月29日(月)
 本年度は、校長経営戦略予算加算配付の次点校に選出され、「地域コミュニティーづくり」の一環で多目的室にプロジェクターを設置しました。11月中旬に設置工事を終え、11月30日(日)の地域連携防災訓練の時に消防署からお借りしたDVD「地震・津波に備える」を子どもたち・保護者の方々が視聴する際に初めて使用しました。3学期にも地域の方々にお越しいただき、子どもたちの学習を支援していただく機会があります。その際にもプロジェクターを有効に活用し、学習を深めていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 発育測定(5年・6年)
出前授業(5年・6年:京都大学「地震の発生のメカニズム」)
給食開始
1/9 スクールカウンセラー来校日
1/13 発育測定(3年・4年)
代表委員会
駆け足タイム(〜1月24日)
給食費講座振替日
1/14 発育測定(1年・2年)
たてわり活動
祝日
1/12 成人の日

学校だより けやき

お知らせ

ほけんだより

給食室だより