放課後校庭開放について 【視点C 健康・体力の保持増進】

画像1 画像1
1月5日(月)
 冬休みも今日を含めてあと2日、1月7日(水)より、3学期が始まります。冬休みの宿題はもう終わりましたでしょうか?また、今年の目標はしっかりとたてられたでしょうか?
 さて、健康・体力の保持・増進のため、子どもたちが安心して、体を動かして遊べるように放課後校庭開放を始めたいと思います。6時限授業終了後、1〜3月までは、16時まで校庭を開放します。(1年生は6時限授業の日がないので、参加できません。)取りあえず、1月13日(火)〜3月6日(金)の間をプレ期間とし、問題点等がないか確認し、4月から本格的にスタートします。今までは、玄関まで各担任が付き添い、学級ごとに一斉下校していましたが、各自下校となります。(1年生は今迄通りです。)下校時の安全について、学校では「寄り道をしない」「決まった通学路を通る」「同じ方向の友達となるべく一緒に帰る」等指導しますが、各ご家庭でもお子さんと話し合っていただきますようお願いいたします。詳しくは後日プリントにてお知らせいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 発育測定(5年・6年)
出前授業(5年・6年:京都大学「地震の発生のメカニズム」)
給食開始
1/9 スクールカウンセラー来校日
1/13 発育測定(3年・4年)
代表委員会
駆け足タイム(〜1月24日)
給食費講座振替日
1/14 発育測定(1年・2年)
たてわり活動
祝日
1/12 成人の日

学校だより けやき

お知らせ

ほけんだより

給食室だより