春の七草を玄関に展示しています!【視点A 学力の向上】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月7日(水)
 教務主任の武藤先生が、朝から玄関に春の七草を展示してくれました。登校してきた子どもたちは「何これ?」と興味津々。中には「今朝、七草粥を食べてきた。」という子どももいたそうです。また、すずな、すずしろを見て「ちっちゃいかぶみたい」「ちっちゃいだいこんみたい」と言っている子どももいたそうです。古代のものはかなり小ぶりだったようです。「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ 春の七草」ご家庭でも是非話題にしてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 発育測定(5年・6年)
出前授業(5年・6年:京都大学「地震の発生のメカニズム」)
給食開始
1/9 スクールカウンセラー来校日
1/13 発育測定(3年・4年)
代表委員会
駆け足タイム(〜1月24日)
給食費講座振替日
1/14 発育測定(1年・2年)
たてわり活動
祝日
1/12 成人の日

学校だより けやき

お知らせ

ほけんだより

給食室だより