お茶についての体験研修をしてきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(月)
 本校では「体験から学びへ」を合言葉に学習指導を進めていますが、6年生の授業に向けての教材研究のために、まずは教職員も体験して学ぼうということで、5月30日(土)に宇治市の京都府茶業センターへ行ってきました。昨年度から総合的な学習の一環で6年生が「茶」の学習をしています。プール横の茶畑に植わっている「宇治ひかり」と「さえみどり」という茶の木はこの茶業センターのお世話でいただいたものです。戸塚課長さんのご指導で、摘み取った葉を加熱し、揉むという作業を何度も繰り返し、葉の水分を飛ばし茶葉にする体験をさせていただきました。また、茶畑、摘み取った葉を保管している冷蔵倉庫、茶葉に加工する工場を見学させていただきました。6年生の子どもたちの質問にもビデオレターの形式で答えていただくなど、たいへん親切にしていただきました。子どもたちも摘み取った葉を茶葉にする体験をします。「茶」の学習をきっかけに、日本の伝統文化、世界の文化、環境問題などに視野を広げていってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 クラブ活動
6/17 プール開き
6/18 歯と口の健康教室
6/20 林間学習保護者説明会(5年)