第2回 大阪880万人訓練

 本日午前11時、本校屋上に設置されている同報系防災行政無線のスピーカーからの放送を合図に、地震に備えた避難訓練を実施しました。各教室で学習していた1・2・6年生は、机下避難する、プール中だった3・4年生はコンクリート塀ではない茶畑側のプールサイドで頭を守りながら座る、音楽室で学習していた5年生はファイルで頭を守りながら座るという方法で身の安全を確保しました。トイレ、廊下、また家で一人のときなどいつ地震が起こるかわからないので、いろいろな場面で身を守る方法を普段から考えておかなければならないという指導をしました。
 学校にいる間に地震が発生した場合については、いろいろな場面を想定し、指導していますが、各ご家庭におかれましてもこんな時どうするという具体的な身の守り方について是非話し合い、防災・減災に努めましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自由研究、自由学習よくがんばりました!

 各教室の背面には、子どもたちが夏休みに取り組んだ自由研究、自由学習が並んでいます。夏休み前に子どもたちに配布した『自由研究に挑戦しよう』という冊子を参考に保護者の方も助言して下さったんだろうということが伝わってきました。「どうしてそのことを調べようと思ったのか(動機)」「どのようにして調べたか(方法)」「どのようになったか(結果)」「何がわかったか(まとめ)」「どう思ったか(感想)」という形式でわかりやすくまとめられているものも多く見られます。このような経験を積み重ねることにより、物事を「当たり前」ではなく「なぜだろう」という気持ちで見ることができるようになります。また、調べたり、実験したりすることで、その理由がわかったときに「なるほど」「そうだったんだ」という感動を味わうことができます。始めは、周りの大人の手助けがいるかと思いますが、何度も経験することにより、やがて、自分の力でやり遂げることができるようになると考えます。
 工作、習字、絵画なども力作ぞろいです。2学期も意欲的に、自らすすんで学習する習慣を身につけてほしいと思っています。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自分の命は自分で守る

 いよいよ2学期が始まりました。本日3時限目、台風が接近、集団下校するという想定で避難訓練を実施しました。訓練ということもあり、みんな落ち着いて行動することができていました。例年9月1日、防災の日に実施していますが、今年度は曜日の関係で今日9月2日になりました。90年前に関東大震災が発生した日であり、さらに、暦の上では二百十日にあたり台風シーズンを迎える時期でもあるため、地震や風水害等に対する心構えを持つために、9月1日が「防災の日」とされたこと、また、9月1日を含む1週間は防災週間であることを話しました。おうちでも防災グッズを整備したり、避難経路、緊急時の集合場所を確認したりするなど、災害に備えた話し合いを是非なさってください。
 また、9月5日(木)11時には、大阪880万人訓練が実施されます。学校では、地震発生という想定で机下避難などで身を守る方法を練習します。

学校ホームページへのアクセス数500突破!!

 内代小学校ホームページをリニューアルして約2週間。本日アクセス数500を突破しました。たくさんの方々に見ていただけているようで、ありがたいです。まもなく2学期が始まります。子どもたちの日々の活動の様子、学校の様子等をどんどんお伝えしていきますので、これからもよろしくお願いします。

普段できないような学習、スポーツに挑戦!

「自ら学び、心豊かな、たくましい子どもを育成する。」を学校教育目標として1学期も教職員一同力を合わせて取り組んでまいりました。
校長室の扉をコンコンとノックし「自由勉強をしてきました」と目を輝かせて、仕上げたプリントを持ってくる子どもが何人もいました。ビオトープに頻繁に足を運び、「メダカの赤ちゃんがいっぱい泳いでる。」「トンボが卵をうんでたよ。」と興奮気味に報告に来る子、「校長先生、ヤゴがメダカを食べてしまうかもしれません。」と心配そうに伝えに来る子。昼休みになると、図書室に本を読みに行く子の姿が見られます。環境教育の一環として3年目を迎えたゴーヤと琉球朝顔による緑のカーテンに加え、今年度は校舎屋上に、
さつまいもを使って緑のカーペット作りを行い、管理作業員さんとともに5年生が水やりなどの世話に取り組んでいます。また、体育の学習の導入時にはコンディショニングトレーニングを取り入れ、運動能力の向上に努めています。
まもなく、夏休みに入ります。普段できないような自由勉強、読書、スポーツに挑戦し、さらに自分たちの力をのばしてほしいと思っています。夏休みを迎えるまでにしっかりと計画を立て、充実した夏休みとなるようご家庭でも是非、話し合ってください。

校 長  中谷 静香

―平成25年度 学校だより けやき 7月号より―

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 茶話会(6年)
学校協議会
3/7 スクールカウンセラー派遣日