自主学習の紹介 〜更新しました〜

 内代オリジナル「自由学習ノート」を9月に全児童に配布しました。多くの児童が意欲的に自主学習に取り組み、担任の先生に見てもらった後、校長室まで見せに来てくれています。それぞれ自分が興味を持ったことについても積極的に学習を進めています。1冊仕上げた児童が12月5日現在で4名います。張り切って2冊目に取り掛かっています。随時参考になりそうな自主学習を掲載していきますので是非お子さんと一緒にご覧ください。そして、どの子も家庭学習の習慣が身につくようにご家庭におきましても、声をかけてあげてください。

なわとび週間  【運営の計画】視点C健康・体力の保持増進

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、なわとび週間です。2時限目終了後の内代タイムには、児童たちがとび縄を持ち、運動場に集まってきます。短縄で、一人で跳ぶ子、友だちと二人で跳ぶ子、長縄で大勢の友だちと跳ぶ子、いろいろなかたちで縄跳び運動をしています。一人一人が縄跳びカードをもとに、それぞれの課題に挑戦しています。

第2回 学校協議会開催

 本日、第2回学校協議会を協議会会長以下5名、学校関係者2名 計7名で開催しました。内容は以下の通りでした。
◇平成25年度 全国学力・学習状況調査検証シートについて
◇平成25年度 体力・運動能力調査結果について
◇平成25年度 「運営に関する計画」中間自己評価について
◇各クラスの授業参観
◇作品展 鑑賞
◇意見交換 外部評価

尚、詳細については、後日ホームページに記載いたします。

作品展始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日11月15日(金)19時30分までと18日(月)午後0時30分まで、本校講堂にて、子どもたちの絵画、および工作を展示しています。是非ご鑑賞ください。

土曜授業 〜学校・地域連携防災活動〜 運営の計画【地域コミュニティー】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前9時10分、大阪に震度6強の地震が発生したとの想定で避難訓練を開始しました。学校と内代連合連携での初めての地域防災活動でしたが、子どもたちは一人一人バケツリレー、煙体験、水消火器の体験をさせていただきました。消防署の方々、区役所の方々、地域の方々のご協力のおかげで予定どおり活動することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備(新2年生・新6年生は登校)