『読書の秋』です!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月18日(木)
 『読書の秋』今日の朝読書はどのクラスもすぐに読書が始まりました。静かな教室で、廊下に流れるオルゴール曲をBGMに、どの子も自分が選んだ本を読んでいました。一人でも多くの子どもが心に残る本と出合い、読書の楽しさを知ってくれるといいなと思います。ご家庭でもテレビ、ゲームから離れ『ファミリー読書タイム』が楽しめるといいですね。

第3回 授業研究会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日(水)
 本年度第3回目の授業研究会を行いました。1年1組で生活科「石で楽しく遊ぼう」という授業を全教員が参観し、放課後、授業についての討議会をしました。子どもたちは自分で集めた石や先生が用意した石を使い、思い思いの遊びをしていました。途中からは友だちと石の交換をしたり、友だちと一緒に遊びを考え出したり、遊びに広がりがみられるようになりました。最近の子どもは幼児期から自然物を使ったり、外で体を使ったりして遊ぶ経験が少ないとか、自主的に工夫して生活することが苦手とか言われています。そのような実態を受け、本校では昨年度から、「生活科・総合的な学習」を中心に指導法の研究を進めています。「体験から学びへ」の合言葉のもとこれからも指導力の向上に努めていきます。

読書の習慣を身につけましょう 【視点A 学力の向上】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(金)
 本校では毎週木曜日の朝は「全校一斉読書」の時間にしています。朝の会のチャイムと同時に、事前に用意していた本を開き読書の世界に入り込む子、学級文庫の棚の前で今日読む本を探し始める子、なかなか本に手が伸びない子など様々です。
 全国学力・学習状況調査の児童質問紙において、次のような質問があります。
 ○普段(月〜金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、テレビやビデオ・DVDを見たり、  聞いたりしますか(テレビゲームをする時間を除く)
  ・4時間以上と答えた子どもが27.3%います。(大阪府 23.7% 全国 19.8%)
 ○普段(月〜金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、テレビゲーム(コンピュータゲー  ム、携帯式のゲーム、携帯電話やスマートフォンを使ったゲームも含む)をしますか
  ・4時間以上と答えた子どもが15.2%います。(大阪府 11.4% 全国 8.9%)
 ○学校の授業時間以外に、1日当たりどれくらいの時間、読書をしますか(教科書や参考  書、漫画や雑誌は除く)
  ・1時間以上と答えた子どもは18.2%と大阪府や全国平均と比べ同じような割合に   なっています。(大阪府 17% 全国18%)しかし、
  ・10分より少ないまたは全くしない51.5%(大阪府 41.8% 全国 35.2%)という結   果になっており、半数以上の子どもが読書の習慣がないといえます。
 読書は知識を増やしたり、新しい発見をしたり、実際には体験できない世界を体験できたりし、心を豊かにすることができます。また、根気や集中力を養うこともできます。読書に最適なシーズンとなってきました。テレビを見たり、ゲームをしたりする時間を減らし、読書週間が身に付くようご家庭でもご配慮ください。

学習参観・学級懇談会を行いました Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(水)
 2学期1回目の学習参観を実施しました。来年度からの学校選択制に向け、新1年生の保護者の方もお越しになりました。1−1 算数「三つの数の計算」 1−2 国語「はなしたいな ききたいな」 2−1 国語「みんなで詩を作ろう わたしの雨の音」の学習をしました。

学習参観・学級懇談会を行いました Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3−1 外国語活動「英語で遊ぼう」4−1 社会「都道府県を覚えてすごろくをつくろろう」の学習をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(始業式は4月8日です。)

学校だより けやき

お知らせ

ほけんだより

給食室だより