体育大会に向けて準備中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(水)放課後、運動場に運動クラブ員が集まり、体育大会に向けて準備をしました。体育科の先生から説明を聞いた後、運動場に「にがり」をまきました。にがりを運動場にまくと、 グラウンドが適度に締まり砂ボコリが立つのを減らしてくれる効果があります。また、運動場の端では、ラグビーのポールを部員たちが協力して片づけました。

部活動キャプテン会議

画像1 画像1
 5月17日(水)お昼休みに、各部活動のキャプテンが視聴覚室に集まり、キャプテン会議を行いました。担当の先生から、体育大会の「部活動対抗リレー」について説明があり、「本気部門」もしくは「パフォーマンス部門」に出場する場合はメンバーを決めておくようにと連絡がありました。当日は部の代表4人が100mずつ走り、リレーで競い合うことになります。

2年 技術(栽培実習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(水)2年生の技術で「栽培実習」を行っています。今日は「間引き」をして、発育をそろえるために、品質の良いはつか大根の苗を残す作業をしました。観察記録をつけ、成長を見守っています。

体育大会学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(水)体育大会の学年練習を運動場で行いました。時間ごとに各学年が集合し、入場行進の練習です。これからは、ラジオ体操や学年種目の練習も順次行います。写真は、上から3年、2年、1年の様子です。

体育大会のテーマ決定!

 5月15日(月)の放課後、生徒議会を行いました。各クラスの学級代表と各委員会の委員長、生徒会のメンバーが理科室に集まり、体育大会のテーマについて話し合いました。
 テーマとは、クラスの一人ひとりが考えたテーマをまずは一つにしぼり、全クラスの16テーマから「みんながみんな英雄」に決定しました。
 今年度の体育大会は、6月2日(金)です。これからは練習等を通じて、クラスや学年がまとまり、当日には力を合わせて取り組むことでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式
3/20 前期生徒会役員選挙
1・2年ワックスがけ