大阪市教育センターOJT事業研修会2

?大阪市では、教員の採用年数によって研修が計画されています。

昨日は、経験年数の浅い教員を中心に、大阪市教育センターOJT事業研修会が実施されました。

内容は、ブロックを思考活用ツールとして、自己理解・他者理解・合意形成のプロセスを学びました。

大阪市教育センターからは、教育指導員の豊岡先生が指導・助言に来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市教育センターOJT事業研修会1

大阪市では、教員の採用年数によって研修が計画されています。

昨日は、経験年数の浅い教員を中心に、大阪市教育センターOJT事業研修会が実施されました。

内容は、ブロックを思考活用ツールとして、自己理解・他者理解・合意形成のプロセスを学びました。

大阪市教育センターからは、教育指導員の豊岡先生が指導・助言に来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校6年生体験授業「体育」

体育の授業のようすです。

授業では「バスケットボール」を教材としてボールの扱い方、動き方などを学びました。

ボールに触れ、体験者の中には慣れない動きで手こずっていた人もいました。

本校では部活動にバスケットボール部があります。

興味を持った生徒はぜひ、入部してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校6年生体験授業「技術」

技術の授業のようすです。

授業では、中学1年生で学習する「ノコギリの使い方」について学びました。

ノコギリを使って、実際に木材を切りました。

また、加工する際に用いるヤスリがけも行いました。

ヤスリがけは、温泉宿などでよく見かける「Tパズル」に対して行い、出来上がったパズルを使って、「T」の形を作れるか挑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校6年生体験授業「美術」

美術の授業のようすです。

授業では、美術絵画技法の1つである「コラージュ」を学びました。


今回は雑誌を蝶の形に切り取り並べ、1つの作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学式準備
4/2 入学式

配布物

お知らせ

重要

各種調査・テスト

学校評価

運営施策