ICTを活用した理科の授業2

授業では、パソコンとタブレットを連動させる発表ノートを活用し、生徒一人ひとりの理解に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICTを活用した理科の授業

2年生の理科では、イカの解剖をおこなっています。

タブレットを駆使して、生徒一人ひとりがわかる授業を展開するとともに、グループ学習が効率的に進むようにもタブレットを活用しています。


大阪市喜連中学校
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

パン

牛乳

鶏肉とてぼ豆のスープ煮

じゃがいもとトマトのチーズ焼き

ぶどう(巨峰)


学校給食献立表より

画像1 画像1

ICTを活用した授業〜2〜

本日は2時間に渡り、タブレットを活用しました。

生徒たちもタブレットの運搬を協力したりと先生と協力しながら少しずつタブレットにも慣れ始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICTを活用した授業

理科の授業では現在「化学反応式」を学習しています。


この学習ではいくつか注意点があったり、具現化しにくい点があるので、タブレットを活用し、視覚的にも捉えやすい授業を展開しています。

写真は授業のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学式準備
4/2 入学式