2年 校外学習事前説明

 28日(金)5限、11月10日(金)に予定している《2年校外学習》について、目的や場所、その他の説明がありました。

 大人に向かって成長する中で、少しずつ活動の範囲も広がっていきます。その中で、《社会の中でのルールやマナー》を学んでいきます。

 班活動を通じて、お互いに思いやる態度を身につけることができるようにすることも大切です。

 公共の交通機関を使い、大阪市内の様々な施設をめぐるこの取組みは、それぞれの進路に向けた交通機関利用の練習にもなっています。
画像1 画像1

3年 第2回実力テスト(その2)

 二学期に入り3年生は進路に向けて本格的に取り組んでいるところです。これから毎月のように定期テスト・実力テストと続いて行きますが、しっかり準備して目標を達成していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 第2回実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(木)、3年生は《第2回 実力テスト》です。

 3年生のみなさんは、今回のテストでわかった学習の理解が不十分だったところをしっかりチェックして、《真の実力》を身につけるために、さらに努力を続けましょう。

後期生徒会立会演説会

6時間目に後期生徒会立会演説会が行われました。新しい生徒会役員が立会演説を行い、各候補者の演説の後、応援演説が実施されました。
今回の投票は信任、不信任を決める選挙となります。担当の先生から候補者のみなさんも真剣に演説を行うため、覚悟を決めて舞台で演説してくれました。選ぶ側も真剣に覚悟を持って投票しましょうとお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会立会演説会

会長候補者
応援演説者
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 文章力検定(2年) 木曜時間(逆順)
1/18 生徒専門委員会 水曜時間
1/19 生徒議会

配布物

がんばる先生支援事業

学校評価

運営計画

全国学力・学習状況調査

中学生チャレンジテスト

運営施策