耳鼻科検診が行われました

2年生で耳鼻科検診が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年英語、2年社会、3年数学)

 宿泊行事も終わり、来週月曜日から始まる《中間テスト》にむけて授業に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が修学旅行から帰って来ました

ただいま3年生が修学旅行から帰ってまりました。あいにくの雨で、生徒の皆さんも少し疲れている表情でしたが、全員が無事に到着しました。
校長先生から二日目の民泊でたくさんの人に喜ばれたという話をされました。この成果をこれからの学校生活でも活かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行事前指導

3年生の修学旅行事前指導が行われました。
いよいよ明日から2泊3日の行程で、四国・中国方面へ向けて出発します。予定していたプランが急遽変更になるなど生徒の皆さんにとっては残念な部分もあると思いますが、泊行事を楽しみながらたくさんのことを学習して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ(いのち)について考える日

画像1 画像1
 9日(火)、GWが明け、久しぶりに全学年そろっての集会になりました。今日は《いじめ(いのち)について考える日》です。
 大阪市内のすべての小学校、中学校、高等学校でいじめ(いのち)について考えましょうという日です。

 全国の学校でのいじめは、残念ながらなくなっていません。毎年、ニュースでいじめによる悲しい事件も起きています。いじめはいつでも、どの子にも、どの学校でも起こりうるという認識のもと、いじめは生命をも脅かす行為であり、人として絶対に許されない行為であることを喜連中学校全体で再認識したいと思い話をしました。

 自分がされて嫌なことは人にもしない、これは基本中の基本ですが、これだけたくさんの人と一緒に学校生活をしていると、みんな楽しいとはなかなかならなくて、がまんしている子もいっぱいいます。

 「やめてや。」と大きい声で言ってくれれば、みんなも気づきますが、大切なことは声にならないような小さな声での「やめてや。」にも気づけるかどうかです。声にならない声にも気づく人になってほしいのです。

 最後に、『わたしのせいじゃない。ーせきにんについてー』という絵本を紹介し、みんなで考えるきっかけにしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 新年度諸準備
4/2 入学式準備(午後)
4/3 入学式(午前)

配布物

がんばる先生支援事業

学校評価

運営計画

全国学力・学習状況調査

中学生チャレンジテスト

体力・運動能力、習慣

運営施策