本田アミーゴ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の写真は、魚つりのお店です。
クリップにひっかけて魚をつるのは、
思った以上に難しく、みんな、苦労していました。
その分、つれたときと喜びは大きいですね。

2枚目の写真は、テーブルクロス引きです。
素早く、潔くクロスを引くのがポイントです。
躊躇してしまうと、物が倒れたり、
テーブルから落ちてしまったりします。

最後の写真は、豆つかみです。
どの子も集中して、挑戦していましたよ。
先生方も、真剣になっていました。

本田アミーゴ 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真から「ふわっとキック」
「はてなボックス」「球体を救え」です。

「ふわっとキック」のお店では、
今流行の、五郎丸ポーズをしてから
キックをしている人がいましたよ。

「はてなボックス」は、何が入っているのか
わからないので、手を入れるのが
ドキドキしますね。

「球体を救え」ですが、高学年や先生は
お玉でキャッチしないといけません。
せっかく触れても、跳ねてなかなかお玉に
おさまってくれないので、本当に難しかったです。

本田アミーゴ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は「しゃてき」のお店です。
このお店も今年はじめてです。
わりばしてっぽうで的を狙うのが、
思ったよりも難しかったようです。

2枚目の写真は「ボーリング」のお店です。
黒板に、記録が書かれていましたが、
ストライクをとった人が、何人かいたようです。

3枚目は「ロボット崩し」です。
上のほうの段ボールは崩せるのですが、
下になればなるほど難しいです。
班で協力してがんばっていました。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月に入って、火曜日と水曜日の朝は、
全校でなわとび運動に取り組んでいます。
これから寒くなりますが、しっかりと体を動かし、
元気に冬を過ごしたいですね。

休み時間にも、なわとびをしている
子どもたちが増えて、うれしく思っています。

本田アミーゴ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、本田アミーゴのお店の様子です。

上の写真は、わなげのお店です。
学年によって、投げる場所が違い、
高学年になるほど難しかったです。

真ん中と下の写真は、トレジャーハンターのお店です。
このお店は、今年初登場のお店でした。
まず、カードを引きます。
カードには、重さが書かれてあり、
書かれている重さのペットボトルを探します。
子ども達はこれでもない、あれでもないと
ペットボトルを持ち上げていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31