6月25日(月)体育科公開授業研究会パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の様子です。

6月25日(月)体育科公開授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筑波大学附属小学校から齊藤直人先生を招き、体育科公開授業研究会を行いました。5時間目は、3年3組が運動場で「はしごドッジボール」の授業をしました。6時間目は齊藤先生が6年3組で「高跳びとフライングディスク」の授業を行いました。とても暑い中、又たくさんの先生方が参観に来られている中、子供たちは声を出して、活発に動いていました。

6月25日児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
地震発生から1週間が経ちました。まだまだ油断せずに、万一の備えと心構えをしておきたいものです。今日から一週間、栄養教諭実習生の西先生が本田小学校で一緒に勉強します。先生の元気の良いあいさつに子供たちも元気に応えていました。

余震で気を付けること

児童集会の後、余震で気を付けることについて全員に話をしました。
余震はいつ起こるかわからないため、登校中、下校中、休みの日でも次の点に注意することを呼びかけました。

○壊れそうな建物やブロック塀などに近づかない。
○室内で揺れを感じたら、窓ガラスやロッカー、棚から離れて机の下に入る。
○屋外で揺れを感じたら、落下物のない安全な場所に移動する。

ご家庭でも、余震に対する備えはされていることとは思いますが、今一度上記の点につきまして子供達と話をする場を持っていただければ幸いです。

6月22日(金)児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会による「爆弾ゲーム」をしました。グループで輪になり、音楽に合わせてボールを回します。音楽が止まった時点でボールを持っていた人はアウトです。さあみんなでサバイバル!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/26 ICT公開授業研究会 口座振替日(児童費)
10/30 クラブ
11/1 2年歯と口の指導 よみきかせの会 作品展

本田っ子

研究会

学校評価

学校教育ICT活用事業

全国学力学習状況調査

公開授業