忘れ物なし週間

画像1 画像1
今週は忘れ物なし週間です。
音読、漢字、計算。
宿題をしたあとは、必ず、持ち物の確認をしましょう。
ふでばこの中のえんぴつは研いでいますか?
学習の準備も心がけていきましょう。

10月15日(月)秋刀魚の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷凍で届くさんまを並べて、焼き物機で焼きます。
焼き上がったら、クラスごとに数えます。
そして、秋のさんまの給食の出来上がりです。
骨は上手に取れましたか?

国語科公開授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筑波大学附属小学校から青木先生をお招きし、国語科公開授業研究会を開催しました。
5時間目に4、5、6年生が、公開授業をしました。
6時間目に3年2組の子どもたちを前に青木先生が、師範授業を行なって下さいました。
その後の振り返り、講演会共に沢山の学びを得ました。

10月12日(金)児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会による「長縄とび」をしました。縄をジャンプ!縄をくぐり抜ける!縄に入って2回ジャンプ!それぞれできることに挑戦しました。さらに上級者は「イェーイ!」と言いながら跳びました。
図書委員会からは「新着図書」のお知らせがありました。

10月10日 音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の歌は5年生の「子もり歌」と「冬げしき」です。
「子もり歌」は、日本独特の旋律がもつ美しさにひたりながら、歌いました。
「冬げしき」は、早朝から日が沈むまでの冬の情景が移りゆく様を、思い描きながら歌いました。
ひと足早い冬が講堂に訪れました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 休日参観代休
11/6 1年発育測定 委員会活動 5年大阪市音楽交流会 廊下階段歩行強化週間(9日まで)
11/7 1年発育測定
11/8 2年発育測定  よみきかせの会
11/9 2年発育測定

本田っ子

研究会

学校評価

学校教育ICT活用事業

全国学力学習状況調査

公開授業