重要 発熱等の風邪症状について

 発熱等の風邪症状がみられる場合は、薬を飲まない状態で症状がなくなったのち、2日間は自宅休養となります。
 熱が下がってもすぐに出席することができませんので、ご確認お願いします。

感嘆符 検温のお願い

 6月からは、分散登校で毎日学校に来ることになります。毎日ご家庭で検温をしていただいていますが、登校に際しては、お子様の体温等健康状態を記入した健康観察表をお子様に持たせてください。学校で健康観察表の確認をいたします。
 スムーズに学習をスタートするためにも、ご協力お願いします。

6月1日(月)〜12日(金)の登校について

6月1日(月)〜12日(金)の登校は午前・午後の2分割で行います。
 午前登校・午後登校、どちらも給食はあります。

 各クラスの登校は出席番号の前半後半で分けています。

6月1日〜12日の登校

出席番号

社会科の学習について

 保護者の皆様、こんにちは。佐野教諭から社会科の学習についての第6弾が出されました。昭和の時代、社会科の学習内容については侃々諤々の議論がされました。ザクっといえば戦後教育の課題は子どもの生活実感と 国が求める学習内容を関連付けることでした。特に社会科の学習内容については日本中の学者を巻き込んだ論争が起き、「現代社会の見方・考え方」「地理的な見方・考え方」「歴史的な見方・考え方」で整理された現在の学習内容に至っています。
 今回は社会科教育の変遷が説明されています。ご参考にしていただければと思います。

社会1
社会2
社会3

校長室より 5月26日(火)

 みなさん おはようございます。校長の銭本です。
 緊急事態宣言解除をうけ、少しずつ学校での学習が再開できそうな雰囲気になってきました。といっても、感染拡大予防のためいろいろな配慮があり、多少、窮屈な思いをみなさんにはさせますが、大阪市全部の学校が取り組んでいることです。我慢してください。
 
 さて、ファッションに興味を持っている人がいると思います。おしゃれな服をデザインし、製作するデザイナーになってみたいと思っている人もいるかもしれません。今日は服だけでなく「新しい女性像」をデザインしたデザイナーを紹介したいと思います。その人の名前はココ・シャネル。「シャネル」の名前を聞いたことがあるかもしれません。
 1883年にフランスの田舎町で生まれたココ・シャネルはお母さんが12歳でなくなったために孤児院で過ごします。貧乏をしていたシャネルは誰にも頼らず、自分の力で生きたいと思いいろいろな仕事をします。その中で天職として出会ったのがデザイナーです。
 当時の女性のファッションはコルセットでぎゅうぎゅうにお腹を絞り上げ、すそを引きずって歩くような長いスカートをはき、頭には大きな羽飾りが付いた帽子をかぶり、バランスの悪い靴でよちよち歩くというものでした。こんな動きにくい服を着た貴婦人を男性はおしゃれな人と思っていたようです。 
 このような時代にシャネルはこのようなファッション界で常識となっていたルールを次々に破っていきました。女性の身体をコルセットで縛り付けるのをやめ、ゆったりとしたラインの動きやすい服をつくりました。すそをひきずるようなスカートも、膝丈にして歩きやすくしました。女性の服にポケットを付けたのもシャネルが最初です。無駄がなく、着心地のよい服をつくり、単なるおしゃれでなく着ている女性が喜ぶための服をつくりました。こうした斬新なファッションは時代の追い風をうけて世界中に広まりました。
 第1次世界大戦が勃発し、働き盛りの男性が戦争に行ったので、女性が働く必要が高まりました。動きやすくてファッショナブルな服はさらに評判になりました。それからはハンドバックや香水など次々と革命的なアイテムを発表し、世界中の女性をとりこにしました。
 1954年に71歳になったシャネルは社会進出を果たした女性のために「シャネル・スーツ」を発表し、働き自立する女性を応援しました。
 独自のファッション哲学で、女性をコルセットから開放し、女性に自立と自由を与えたココ・シャネルは洋服だけでなく「新しい女性像」をデザインした本物のデザイナーです。
 本田小学校から新しいファッション哲学を創造し、「新しい人間像」をデザインするデザイナーが誕生することを期待します。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 委員会・代表委員会(最終)
3/10 卒業おめでとう集会 集団下校
3/12 5年林間学習保護者説明会(講堂)

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

研究会

ICT活用公開授業

学校評価

交通安全マップ

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書