4月10日校長先生から

みなさん、おはようございます。校長の銭本です。
私は、明石から通勤していますが、お客さんもめっきり少なくなっています。
すでに、知っていると思いますが、12日の日曜日から教科書、宿題のプリントなどを渡します。そして、みなさんの担任の先生もわかるようにしています。感染予防の為に、みなさんのお家の人に取りに来ていただくようにしています。みなさんも「一度学校に行きたいなあ」と思っているかもしれませんが、しんぼうしてください。

今年からはじまる新しい学習を紹介したいと思います。それは、算数の「データの活用」です。「データの活用」はこれから大切になる学習です。この学習がなぜ大切なのか、一つのエピソードを紹介したいと思います。
ナイチンゲールという人を知っていますか。おそらく世界で一番有名な看護師さんでしょう。今から200年近く前、クリミヤ戦争が起こりました。そのとき身の危険をかえりみず、献身的な看護をしたことで有名な人です。でも、ナイチンゲールの本当のすばらしさはそれだけではありませんでした。
戦争で兵士がなくなるのはなぜか。こうたずねられたら、ほとんどの人は戦闘によって大けがをしてなくなると思うでしよう。ところが、ナイチンゲールは看護現場で真実を見ます。1855年1月戦闘で亡くなった兵士は83人、病院が不潔で感染症で亡くなった兵士は2761人。なんと戦闘で亡くなった兵士の30倍以上の兵士が感染症で亡くなっていました。この真実をナイチンゲールはデータやグラフにまとめ、祖国であるイギリスにもどって報告しました。この報告によって、それまでは不衛生だった病院を衛星管理のいきとどいた病院に変えた人がナイチンゲールです。病院の衛生管理など全然関心のなかった多くの人が、ナイチンゲールの提出したデータを見て、考えを変えました。だからナイチンゲールは「近代看護教育の母」といわれています。
これからみなさんが学習する「データ」には人々を納得させたり、説得したりする大きな力があります。それだけに「データ」が間違えていたり、わざとすりかえられたりすると大変なことになります。だから「データの活用」という新しい学習を学ぶようになりました。1年生から6年生までの算数の教科書に「データの活用」のページがあります。さがしてみてください。

むすびに一つうれしいことを書きます。1年生の「本田っ子」から「しゅくだい いつでも がんばねるね」と記されたはがきをいただきました。家でひらがなをならったのでしょう。こころのこもった習いたてのひらがなのはがきは、学校に「やさしい風」を吹かせました。
保護者のみなさまからもホームページの感想をいただきました。ありがとうございます。
新型コロナウィルスの感染拡大予防には、このような「やさしさのつながり」が大切なのかもしれません。やさしさにつつまれた本田小学校をみなさんといっしよにつくっていきたいと思います。

保護者の皆様、こんにちは。校長の銭本です。

本日、教科書や宿題プリント、お知らせプリント等の配布について、詳細をホームページに掲載しました。新型コロナウィルス感染拡大の予防を考え、配布方法を考えました。私のほうから教職員に指示を次のように出しています。

1.配布物については遺漏のないようにすること。
2.初めての保護者との出会いであるが、情報交換は必要最低限にすること。
3.教育相談や宿題の仕方等、一人一人の児童についての連絡や相談は後日、電話で行うこと。(個別のご相談等は電話でお願いします。)
4.今後の連絡の為に、できる限りメール登録をしていただくこと。

 本校の教職員が若干「愛想がない」ように思われるかもしれませんが、私からの指示のためとご承知ください。電話等でお話させていただくときには、胸襟を開いてコミュニケーションをとらせていただきます。

4月12日(日曜日)の教科書等配付の受け取り時間について

日曜日の受け取りは混雑が予想されます。
混雑を避けるために、12日(日)のみ受け取り時間の設定をさせていただきました。
時間分けについては下記の通りです。
混雑緩和にご協力の程よろしくお願いします。


本田地区・校区外から通学している家庭 9:30〜12:00

川口地区 13:00〜14:30

江之子島地区 14:30〜16:30


なお、時間分けをしておりますが、ご都合が悪い場合は、都合のよい時間に取りに来てください。

緊急事態宣言に伴ういきいき活動について

標題について、お知らせがきておりますので掲載します。

http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e56115...

教科書等配付日について

4月8日にホームページでお知らせしました教科書等配付日について再確認します。

配付日は4月12日(日)、13日(月)、14日(火)の三日間、
時間は9時30分〜12時、13時〜16時30分の間です。

教科書、宿題プリント、体温記録用紙の他、担任発表のプリントもお配りします。
メールシステムの更新により全員再登録の必要があります。
その場で、メール登録をお願いします(難しい場合は職員室までお願いします)

今後の連絡は、引き続きホームページとメールを中心に行っていきますので、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 委員会・代表委員会(最終)
3/10 卒業おめでとう集会 集団下校
3/12 5年林間学習保護者説明会(講堂)

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

研究会

ICT活用公開授業

学校評価

交通安全マップ

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書