ご家庭への配布物

その他

5年生算数 プログラミングを体験しよう

1月22日(木)、23日(金)

5年生が、正多角形を描くプログラミングに挑戦しました。

「Scratch」という、教育用のプログラミングソフトを使い、正方形から挑戦し、正三角形、正五角形、正六角形、正八角形…と、どんどん辺の数を増やしていきました。

線を描くネコのキャラクターを何度回転させるべきか、という問題が難しかったようですが、「360°÷辺の数」という規則性が分かると、辺の数を入力するだけで正多角形が描けるプログラミングが完成!

正七角形のように、普段はなかなか目にすることがない図形を描いたり、思い切って「正百角形」を試してみたり…

残念ながら、辺の数が30を超えるとパソコンのディスプレイでは“ほぼ円”に見えてしまうのですが、プログラミングでしか味わえない経験ができたようで、子どもたちはとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 ぴよぴよ読み聞かせ(15分休み) 漢検5年(3h,4h) 課内読み聞かせ1年  C-NET
1/29 【中止 社会見学4年(大阪市立科学館)】
2/1 ポンソナの会(ビデオ撮影)
2/2 外国語タイム
2/3 【40分授業】