ご家庭への配布物

その他

7月8日(水)の給食

給食の献立は、こくとうパン・牛乳・すいか・かぼちゃのミートグラタン・スープで
す。

夏においしい「すいか」の登場に子どもたちも大喜びでした。
暑い日が続きますので、水分を多く含む「すいか」は、水分補給に適した食べ物です
ね。鳥取県産の「すいか」をおいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(火)の給食

今日の献立は、コッペパン・牛乳・いかてんぷら
・サワーソテー・フレッシュトマトのスープ煮です。

キャベツとコーンを炒めたサラダの料理名は、
サワーソテーといいます。
「サワー」は、すっぱいという意味です。調味料に、
ぶどうから作られたワインビネガーという酢を使い、
少しすっぱく、香りのよいサラダに仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(月)の給食

今日の献立は、ごはん・牛乳・すまし汁・豚肉の甘辛焼き・
切干し大根のいため煮です。

切干し大根は、細く切った大根を干して作ります。太陽の光
をいっぱいに浴びて、干された大根はうまみが増すだけでなく、
栄養価も増えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(金)の給食

6月26日(金)の献立は、らいむぎパン・牛乳・ウインナーの
ケチャップソース・スープ・キャベツとさんどまめのサラダです。

ウインナーソーセージは、オーストラリアのウィーン地方で作り
始めたといわれています。今日のウインナーソーセージは、カナダ
から届いたものです。今では、いろいろな国で作られるようになり
ましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(木)の給食

今日の献立は、ごはん・牛乳・豚肉のごまみそ焼き・すまし汁・のりの佃煮です。

のりの佃煮は、パリパリとしたきざみのりを使って作ります。
だしに砂糖、料理酒、みりん、しょうゆを合わせて、そこに小さく切ったしいたけを
加えます。よく煮えたら、かつおぶし、きざみのりを入れて、さらによく煮て出来上
がりです。
あたたかいごはんに乗せて食べると、ごはんも進みます。ごはんは、6月から北海道
産の「おぼろづき」を使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 ポンソナの会
1/26 クラブ活動 車いす体験3年(3h,4h) お薬講座6年(5h 多目的室)
1/27 【40分授業】
1/28 ぴよぴよ読み聞かせ(15分休み) 漢検5年(3h,4h) 課内読み聞かせ1年  C-NET
1/29 【中止 社会見学4年(大阪市立科学館)】