ようこそ! ★巽中学校のホームページへ★

放課後勉強会

画像1 画像1
 今日は3人の生徒が学習会に来ました。
 月曜日…放課後勉強会 水曜日と木曜日と土曜日…元気アップ勉強会 金曜日…放課後勉強会 となっていますが、内容はそんなに変わりません。宿題や自習学習だけでなく、プリントなど用意する場合もあります。
 土曜日については、「巽会館老人憩いの家」でおこなっています。
 元気アップ勉強会は、地域の方が中心となって見て頂いています。放課後勉強会は、学校力UPコラボレーターの先生が中心となって見て頂いています。
 落ち着いて、長い時間勉強できる環境です。
 テストが終わっても、「家でなかなか勉強がはかどらない」「どうやって家で勉強したらいいの」なんて考えている人は、「月中行事予定表」や「元気UP地域本部事業 活動予定表」で確認のうえ、部活動が休みの日などを利用して、参加してみてはいかがでしょうか?
  

2年集団行動

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、2年生は特活の時間を使って、集団行動の練習と発表会を行いました。
 集団で一つに合わせて動くことは、簡単そうに見えますが非常に難しいことだと思います。だからこそ、ピタッと動きが決まれば、非常にかっこよく、感動です。また、みんなで一つのことをやり遂げた時の達成感は特別なものに感じます。
 集団行動を通して、集団の中で他者の行動を感じ取り、自分の役割や責任をもって行動する心を養います。さらに規律性を高めます。規律ある集団だからこそ、個性が磨かれ、輝きが増すのです。

授業の様子(3年理科)

画像1 画像1
 「植物」について学習しています。スライドガラス、カバーガラス、プレパラート…。
 来週月曜日から2日間、中間テストです。

元気UP学習会

 元気UP学習会の様子です。地域の方に来ていただいて、見て頂いてます。集中して取り組んでいます。
 「授業で分からないところがある」「なかなか家で勉強できない」「家でどのように勉強すればいいかわからない」といったとき、放課後の学習会に参加すればいかがでしょうか?集中した環境で勉強できるし、いろいろと教えていただけます。
画像1 画像1

授業の様子(2年数学)

 2年数学の授業の様子…
 「連立方程式」について学習しています。どちらかの係数を揃えて1つの文字を消去する方法の確認です。
 きめ細やかな指導ができるように、クラスを半分に分けて「少人数授業」をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 3年:学年末テスト(数、理) 進路懇談(特別選抜 30日まで)
1/30 2年:修学旅行保護者説明会(格技室 16:00) 4⇔6限入れ替え 3年:5限まで 元気UP勉強会
1/31 放課後学習会
2/2 イヤギクイズ大会(東生野中)
2/3 新入生物品販売(15:30〜17:00) ウリ文化部活動・放課後学習会
2/4 公立特別選抜(音楽科出願) 大清掃(6限) 生徒専門委員会
公立一般選抜出願(6日まで)