ようこそ! ★巽中学校のホームページへ★

卒業式に向けて

画像1 画像1
 本日、全教職員で卒業式の会場準備を行っています。椅子の1つ1つの間隔を正確に測りながら並べました。この後、玄関ピロティーや廊下、トイレの大清掃、装飾等を行っていきます。
生徒のいない学校は寂しいものです。卒業式の準備について、例年、生徒と一緒にやっておりましたが、今年度は教職員だけで準備…。生徒たちの頼もしさと力強さを改めて感じます。
 いよいよ明日は卒業式です。寂しい気持ちと卒業後の活躍の期待とが交錯します。今年度の卒業式は規模が縮小されますが、今まで以上の卒業式を作り上げることには変わりはありません。練習もままならない中、ぶっつけ本番に近い形となります。こういった時だからこそ、皆さんのこれまでの努力や今までたくさんの人たちによって培われた力を信じて、その力を発揮するときではないでしょうか。精一杯やり切ります。

臨時休業中の過ごし方

画像1 画像1
 臨時休業から5日間がたちます。生徒の皆さん、体調はいかがですか?家庭学習や家庭でのお手伝い等できていますか?突然の休業で戸惑いも多いとは思いますが、一人ひとりが自覚と責任を持って行動してください。臨時休業前に伝えたことを再度確認します。
・家庭学習や家のお手伝いをしっかりとしてください。
・不要不急の外出、人が集まっている所への外出は避けること。自宅待機の意味を理解してください。
・健康調査票を活用して、自分自身の健康チェックをしてください。発熱等のかぜの症状がみられたら、学校への連絡をお願いします。
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)、かぜの症状や37.5度前後の発熱が4日以上続いていれば、必ず相談センターに相談してください (06-6647-0641)。
・感染症対策をしっかり行ってください(手洗い、うがい、咳エチケット)。
 みんなで力を合わせて、乗り越えます。自分のために、周りの人たちのために…。

今日の給食 2月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
 きびなごてんぷら、一口がんもとじゃがいもの煮物、ブロッコリーのごまあえ、ご飯、牛乳

はしの正しい持ち方
1.親指と人差し指と中指で1本持つ。
2.下のはしは親指の付け根と薬指で支え、動かさないようにする。
3.正しく持てたら、上のはしだけ動かす。

 はしを正しく持つことで、食べ物をつまむ、切る、すくうなどの動作がしやすくなります。見た目も気持ちがよいです。

1,2年:学年末テスト

 本日より、1,2年生は学年末テストが始まりました。
1日目…2月26日(水)
 1限:技家 2限:理科 3限:国語
2日目…2月27日(木)
 1限:社会 2限:保体 3限:音楽
3日目…2月28日(金)
 1限:数学 2限:英語 3限:美術(1年)

 日頃の授業や家庭学習の成果を発揮します。

今日の給食 2月25日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
 ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、みかん(缶)、牛乳

ハヤシライス
 ハヤシライスの名前の由来にはいろいろな説があり、主に次のような説があります。
1.こま切れ肉料理「ハッシュド・ビーフ」という料理をごはんにかけた「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」(hashed beef with rice)が転じて「ハヤシライス」になった。
2.丸善(まるぜん)の創業者である、早矢仕有的(はやしゆうてき)という人が考えてできた料理だから「ハヤシライス」になった。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 新入生制服引き渡し(12:30〜13;30) ウリ文化部活動・放課後学習会
3/17 放課後学習会
3/19 公立一般選抜合格発表(10:00) 前期生徒会役員選挙(4限) 2年:油引き 元気UP勉強会
3/20 春分の日