ようこそ! ★巽中学校のホームページへ★

3月23日、24日の登校日について

 お休みのところ失礼いたします。取り急ぎ、ご連絡させていただきます。

 国の新型コロナウイルス感染症対策会議、併せて大阪府同会議において23日以降の部活動や臨時休業について様々に報道されております。
 しかしながら、本校におきまして、23日24日の登校につきましては、3月17日にご連絡させて頂いた通り、登校日としてお願いいたします。
3月23日(月)と24日(火)の登校日について
 なお、春期休業期間中の部活動、入学式等につきましては、改めてご連絡させていただきます。ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
 この件については、日々刻々と状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせします。(3月20日(金))

臨時登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月17日(火)、出席番号1〜19の生徒は午前に、出席番号20〜の生徒は午後に登校し、学年末テスト・チャレンジテストの返却などを行いました。
 学年末テストの結果に一喜一憂するだけではなく、普段あまり感じることが無い「久しぶりにクラスの子と会える」といった高揚感が少し感じられる1日だったのではないでしょうか。
 日本では、ほとんどの生徒にとって学校に行けることが当たり前なことでした。けれども、この二週間、学校に行けることが当たり前ではありませんでした。
 普段、当たり前になってしまい、忘れてしまいそうなことがあります。例えば、何かをしてもらえることが当たり前になってしまい、「ありがとうございます」といった感謝の気持ち…。皆さん、いかがでしょうか…。
 「知らず知らずのうちに、人はたくさんの人に支えられている」ということについて考えるいい機会です。

卒業式に向けて

画像1 画像1
 本日、全教職員で卒業式の会場準備を行っています。椅子の1つ1つの間隔を正確に測りながら並べました。この後、玄関ピロティーや廊下、トイレの大清掃、装飾等を行っていきます。
生徒のいない学校は寂しいものです。卒業式の準備について、例年、生徒と一緒にやっておりましたが、今年度は教職員だけで準備…。生徒たちの頼もしさと力強さを改めて感じます。
 いよいよ明日は卒業式です。寂しい気持ちと卒業後の活躍の期待とが交錯します。今年度の卒業式は規模が縮小されますが、今まで以上の卒業式を作り上げることには変わりはありません。練習もままならない中、ぶっつけ本番に近い形となります。こういった時だからこそ、皆さんのこれまでの努力や今までたくさんの人たちによって培われた力を信じて、その力を発揮するときではないでしょうか。精一杯やり切ります。

臨時休業中の過ごし方

画像1 画像1
 臨時休業から5日間がたちます。生徒の皆さん、体調はいかがですか?家庭学習や家庭でのお手伝い等できていますか?突然の休業で戸惑いも多いとは思いますが、一人ひとりが自覚と責任を持って行動してください。臨時休業前に伝えたことを再度確認します。
・家庭学習や家のお手伝いをしっかりとしてください。
・不要不急の外出、人が集まっている所への外出は避けること。自宅待機の意味を理解してください。
・健康調査票を活用して、自分自身の健康チェックをしてください。発熱等のかぜの症状がみられたら、学校への連絡をお願いします。
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)、かぜの症状や37.5度前後の発熱が4日以上続いていれば、必ず相談センターに相談してください (06-6647-0641)。
・感染症対策をしっかり行ってください(手洗い、うがい、咳エチケット)。
 みんなで力を合わせて、乗り越えます。自分のために、周りの人たちのために…。

今日の給食 2月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
 きびなごてんぷら、一口がんもとじゃがいもの煮物、ブロッコリーのごまあえ、ご飯、牛乳

はしの正しい持ち方
1.親指と人差し指と中指で1本持つ。
2.下のはしは親指の付け根と薬指で支え、動かさないようにする。
3.正しく持てたら、上のはしだけ動かす。

 はしを正しく持つことで、食べ物をつまむ、切る、すくうなどの動作がしやすくなります。見た目も気持ちがよいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/23 特別時間割 大清掃
3/24 修了式 公立二次選抜 1年:油引き
3/26 公立二次選抜合格発表