ようこそ! ★巽中学校のホームページへ★

巽中学校区 民族学級三校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月5日(金)の放課後の時間帯に「巽中学校区 民族学級三校交流会」を行いました。
 中学校の文化発表会の舞台発表の様子を紹介した後、韓国・朝鮮の遊びの一つである「ユンノリ」をしました。
 民族学級の交流を深め、韓国・朝鮮の文化について学びました。

今日の給食 3月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
 米飯、豚肉のコチュジャンいため、トック、もやしのナムル、アーモンドフィッシュ、牛乳

コチュジャン
 コチュジャンは、米みそ、唐辛子などを発酵させて作る韓国・朝鮮料理によく使われる調味料です。日本では麦芽(水あめ)や砂糖などを加え、甘みを足しているものが多く出回っています。また、みその一種とみなして唐辛子みそともいわれています。
 今日は、豚肉とだいこんを、にんにく、コチュジャン、砂糖、しょうゆで味付けしています。

授業の様子

 2年理科の授業の様子です。
 今日の授業では、実験を通して「雲のでき方」について学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 3月4日(木)

献立
 パン、鶏肉のみそバターソース、スープ煮、デコポン、牛乳

八丁みそ
 八丁みそは、愛知県で江戸時代から作られている豆みそです。大豆と塩で豆麹をつくり、塩と水を混ぜ、重石とします。二夏二冬(二年)以上という長い期間熟成して作るため、黒みを帯びた褐色で、コクのある濃厚な風味が特徴です。
※鶏肉のみそバターソースの味つけに使っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書館だより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・本を友にしよう
・引き続き協力を(図書館へ入室時の注意)
・おすすめの本の紹介
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31