豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

除草作業をしました

9月4日、朝の児童集会の時間を使って全校児童で除草作業をしました。

9月28日の運動会に備えて運動場まわりの草をみんなで抜きました。たった10分間でしたが、ごみ袋10袋分ほどの草が集まりました。

9月11日は運動場の石拾いを計画しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

2学期が始まりました。

9月1日、2学期の始業式がありました。
始業式では、4年生の児童代表が、2学期に向けて決意発表をしました。しっかりした声で、上手に発表をしていました。また、校長先生から 8月7日に行われた「大阪市小学校スポーツ交流大会 陸上競技の部」の表彰がありました。大会では、多くの児童が優秀な成績を収めました。
子ども達は、久しぶりにお友達の元気な顔を見ることができて、とても嬉しそうに外で遊んでました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5・6年 ペットボトル大会(理科 小中一貫教育)

 8月4日、新北島中学校との小中一貫教育の取り組みとして、5年生と6年生の児童を対象にペットボトル大会が行われました。中学校の科学部の生徒が主体となって、小学生にペットボトルに作成を指導したりアドバイスをしたりしていました。小学生の児童は、中学生のアドバイスを聞いて工夫をしていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 林間学習 (その1)

7月22日から24日まで5年生が鉢伏高原へ林間学習へ行ってきました。

今年の林間学習は3日間とも、晴天に恵まれ、全活動を予定通り行うことができました。

1日目の魚つかみは冷たい水の中、懸命に魚を追いかけ、捕れたての魚を塩焼きにしていただきました。

夜のキャンプファイヤーでは、クラスや先生の出し物で盛り上がり、楽しいひと時を過ごしました。
キャンプファイヤーの後には、北斗七星、北極星、天の川など星の観察もできました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 林間学習 (その2)

2日目は、朝から登山をしてから、カレー作りです。どちらも班で協力して活動していました。

また、その後のまが玉作りは、世界に一つの思い出の物を作ろうとみんな熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 卒業式総合練習
4年フッ化物塗布
3/16 卒業式総合練習
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備(5年)
3/19 第39回 卒業式