豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

地域・学校合同避難訓練 (土曜授業)

 10月8日(土)の土曜授業では、地域と連携し地震・津波の避難訓練を行いました。
1時間目では、地震や津波がきたときのための準備や避難するときの注意点などのDVDを講堂で観ました。
 2時間目は地震と津波がきたときを想定して、避難訓練を行いました。
 3時間目は1〜4年生は防災グッズ作成や防災に関するクイズを行いました。5・6年生は「避難所の施設や備品見学」「水消火活動操作訓練」「毛布担架作り」の3つのブースに分かれて体験や見学をしました。
 地域と連携して、防災の知識を共有したり、避難訓練することで少しでも安全な避難行動がとれるように取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

第41回 運動会

9月25日の日曜日、第41回運動会を行いました。

連日の雨天のため、練習が十分できないながらも、子どもたちはそれぞれの演技や競技で、精一杯の力を出していたように思います。

保護者や地域の方からも、本校児童のがんばりをたくさんほめていただけました。

観覧のルールやマナーもしっかりと守っていただき、本当に素晴らしい運動会になりました。




画像1 画像1 画像2 画像2

運動会に向けて 石拾い活動

9月15日、運動会に向けて運動場の石拾いを全校児童みんなで行いました。

たった10分ほどでしたが、たくさんの小石がバケツに集まりました。中にはごみ等も進んで拾っている児童もいました。

先日も運動場まわりの草抜きをして、運動会の準備が少しずつ整ってきました。



画像1 画像1 画像2 画像2

2年 歯みがき指導

9月7日、歯科衛生士の方に来ていただき、2年生が歯みがきの方法について学習しました。

いつも通り歯みがきをしてから歯垢のチェックをしてみると、思っていた以上にみがき残しがあることがわかり、みんな驚いていました。

その後、正しい歯のみがき方について教えてもらい、しっかりみがけるようになりました。

大切な歯について学習できた1時間となりました。
画像1 画像1

避難訓練(地震・津波)

9月5日月曜日、避難訓練を行いました。

今回は、地震とその発生により津波が来るという想定で行いました。
まず、運動場に避難し、その後津波を想定して校舎の4階へ避難しました。

「備えあれば憂いなし」万が一に備えてしっかり訓練できました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 6年卒業遠足(キッザニア甲子園)
2/7 委員会・代表委員会
2/9 読み聞かせ集会
歌唱指導(1・3・5年)
入学説明会