豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

第48回運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(日)に第48回運動会を開催しました。
朝方までの雨で運動場の状態が悪い中、子どもたちのがんばりを見ることができました。
多くの保護者の皆様や来賓の皆様の声援を受け、子どもたちは練習以上の力を出していました。お越しいただきありがとうございました。
また、PTA役員・実行委員の皆様、受付や片付けの手伝いなどご協力ありがとうございました。

6年生 国語の授業

国語科「町の幸福論」の授業がありました。筆者は「町に住む人々の豊かさや幸福にはコミュニティデザインという考え方が大切」と述べています。その学習の後に「新北島の未来について」みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学「ライフ」

先日の出前授業に引き続き、今日はライフのお店へ社会見学に行きました。売り場を歩き説明してもらい、バックヤードも見学させてもらいました。新聞にまとめたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ニッセイ劇場 鑑賞会

画像1 画像1
 9月21日(木)4年生がNHK大阪ホールへ行き、音楽劇「精霊の守り人」を鑑賞しました。アンサンブルバンドによる生演奏のBGMや、プロジェクションマッピングを使った舞台演出、雛形あきこさんや梅田彩佳さん等、多くの有名人の方々が演じる迫力満点の演技に子どもたちは大興奮!!物語の世界に入り込んで、本物の芸術に触れることができました。

 保護者の皆様、登校時刻の変更や朝早くからの準備にご協力くださりありがとうございました。子どもたちにとって、よりよい1日なりました。また、お家でもお子さんから劇の感想を聞いてください。今回の経験を大切にして、引き続き全進して(全員で進んで)いきます。

6年生参観(総合的な学習の時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピース大阪や歴史博物館で学んだことや調べたことを新聞などにまとめたり、千羽鶴作りに取り組んだりと、平和学習に取り組みました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31