がんばっています、1年生!パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の一週間は、他学年との交流ウィークでした。
 2年生を招待して、どんぐりの的当て大会を開きました。2年生が、遠足の時にどんぐりや松ぼっくりを拾ってきてくれたお礼です。
 自分たちで役割を決め、的当てのルールを説明したり、どんぐりを渡したりして、2年生に楽しんでもらうことができました。
 2年生から「とても楽しかった」「的や飾りが工夫されていた」などたくさん感想を言ってもらい、1年生のみんなは満足げな表情をしていました。

がんばっています、1年生!パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の一週間は、他学年との交流ウィークでした。
 2年生を招待して、どんぐりの的当て大会を開きました。2年生が、遠足の時にどんぐりや松ぼっくりを拾ってきてくれたお礼です。
 自分たちで役割を決め、的当てのルールを説明したり、どんぐりを渡したりして、2年生に楽しんでもらうことができました。
 2年生から「とても楽しかった」「的や飾りが工夫されていた」などたくさん感想を言ってもらい、1年生のみんなは満足げな表情をしていました。

がんばっています、1年生!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生との交流では、本の読み聞かせをしてもらいました。練習をしてきてくれた6年生の読み聞かせに、みんなは身を乗り出して聞き入っていました。本の内容にちなんだクイズを出してくれたり、手遊びで楽しませてくれたり、1年生は大喜び。6年生の、ちょっと照れながらもとても優しい振る舞いに、ほっこりした雰囲気の素敵な時間になりました。
 今年は、感染症予防のため、例年のような異学年とのたてわり班活動はできませんでしたが、子どもたちの生き生きした姿を見ていると、改めてたてわり活動の意義や大切さを感じました。
 来年は、安心していろいろな交流ができる一年になりますように…

がんばっています、1年生!パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、「世界のいろいろな国に触れてみよう」をテーマに、国際理解の学習をしました。
 国立民族学博物館から、カナダとペルーと韓国の民族衣装や生活用品などをお借りし、日本と似ているところや違うところをみんなで考えました。

がんばっています、1年生!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カナダのイヌイットの人たちの毛皮に子どもたちはびっくり。触ってみると「ふわふわしてる」「意外に重たい」「あたたかそう」など口々に感想を言い合っていました。細やかな刺繍が色鮮やかなペルーの民族衣装や韓国の給食のお皿など、いろいろなものを見て、触って、子どもたちは世界の広さや多様性を感じたようでした。「みんなちがって みんないい」を体感できた時間でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

研究会

ICT活用公開授業

学校評価

交通安全マップ

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書