2年生のみなさんへ(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさん、おはようございます。だんだん あたたかく なってきましたね。もし学校が はじまっていたら、みんなは うんどうじょうで げん気よく はしりまわっているでしょうね。
 まだ、いえの中で すごす日が つづきますが、がんばりましょうね。先生たちも みんなと1日でも早く あえるように がんばります。
 そして、おしらせです。らいしゅうから いえで 学しゅうする あたらしいプリントや お手紙を おうちに おくります。とどいたら、中を見てくださいね。

 さて、きょうの しゃしんは なんの しゃしんでしょうか。

 これは、みんなが1年生のときに つくった あたらしい1年生への プレゼントです。(お休みをしていて つくれていなかった人も いるかも しれませんが、クラスの おともだちが きょうりょくして つくってくれました。)中みを おぼえているかな。
 あさがおの たねです。  ほんとうは、2年生から 1年生に ちょくせつ プレゼントしたかったのですが、休校がつづいて いつわたすことが できるかは わかりません。そこで1年生の先生とも そうだんして、きょう おくる お手紙の中に 入れてもらうことに しました。
 1年生のおともだちが よろこんでくれますように…
 
 では、きょうのHP学しゅうをしましょう。きょうは、さんすうの『時こくと時間』(さいしゅうかい)とこくごの 『かん字の書き方』です。うつくしい字が 書けるポイントが 出てくるよ。しっかり 学しゅうしましょう。きょうの こくごの 学しゅうは、こくごのきょうかしょと こくごの ノートをつかいます。よういを しましょう。よういが できたら、青いところを ポチッと おしてね。

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...

 2年生たんにん
ながうら先生 しおじ先生
いまふく先生 こばやし先生

2年生のみなさんへ(4月28日)

画像1 画像1
2年生のみなさん、おはようございます。学しゅうは じゅんちょうに すすんでいますか。いよいよ4月のさいごのしゅうになりました。きいろのひょうしのプリント学しゅうも はじめていますか。

 今日の ホームページの学しゅうは、2つあります。
 1つ目は、さんすうの 『時こくと時間』のまとめです。いままで 学しゅうしたことを おもい出しながら れんしゅうもんだいを します。よういするものは まえと おなじです。

 2つ目は、1年生でならった かん字の ふくしゅうです。12もん ありますよ。ノートの見本も ついているので、見て書きましょう。【はじめるまえに(こくご)】を 見てから はじめましょう。

 ぜんぶ、おぼえていますように…(先生の ねがいです)

 では、じゅんびが できたら スタートです!
 がんばりましょう!

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...

 2年生たんにん
ながうら先生 しおじ先生
いまふく先生 こばやし先生より

2年生のみなさんへ(4月24日)

画像1 画像1
 2年生のみなさん、こんにちは。げん気にすごしていますか。

 きょうも ホームページに さんすうの もんだいを のせますね。いっしょに がんばりましょう。

 さて、ここでクイズです!この写真の時計は、学校の中にある時計です。どこにある時計でしょうか。

 きょうは、まずはじめに、火よう日の 学しゅうの こたえあわせを しましょう。せつめいを よくよんで、だいじなことは しっかりと おぼえてくださいね。
 つぎに、『時こくと時間』の あたらしい 学しゅうを します。きょうの 学しゅうでは、あたらしいことばも たくさん出てきますよ。そして、まだならっていない かん字も 出てきますよ。

 よういするものは、火よう日とおなじです。わすれた人は、4月21日の「はじめるまえに」を見てください。

 わからないことや、こまったことが あれば 、おうちの人に きいたり、学校に でんわを かけてくれたり していいですよ。

 よういができたら、下の青い文字をポチッとおしてください。

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...

 2年生たんにん
ながうら先生 しおじ先生
いまふく先生 こばやし先生より

2年生保護者の皆様へ

 保護者の皆様やお子様にお変わりございませんか?
 今週より、先日配付のプリント課題に加え、ホームページで新しい学習を進めていきます。私たち担任一同は、「子どもたちからどんな考えが返ってくるかな」や、「どんな様子で学習するかな」など、子どもたちを想像しながら、問題や解説を考えております。
 ホームページを見ながら、一人で学習することは、まだ難しいかもしれません。新しく学習することが、わからないかもしれません。お子様が困っていましたら、一緒に考えていただけると、子どもたちも楽しく学習することができると思います。
 火曜日には、前週の問題の解答解説と新しい問題を、金曜日には、火曜日の問題の解答解説と、新しい問題を掲載する予定です。当面は3回続けて算数の『時こくと時間』を掲載します。
 学校が再開された時に、子どもたちの学びの跡である、ノートを見ることを楽しみにしております。 
 課題について、質問等ございましたら、学校にお電話ください。
 お忙しいとは存じますが、ご協力の程、よろしくお願い致します。
 
2年生担任より

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...

2年生のみなさんへ(4月17日)

画像1 画像1
 2年生のみなさん、しゅくだいは じゅんちょうにすすんでいますか?わからないことは ありませんか?もし、わからないことや こまったことがあれば、学校に でんわを かけてきてくださいね。
 さて、ここでクイズです!

『このしゃしんの花は、なんていう花でしょうか。』

 正かいは、1年生のときにうえたチューリップです。りっぱにさきましたよ。全く同じ色のチューリップはないけど、どれもきれいにさいています。学年便りのタイトル『rainbow 』のように、そして、みんながそだてた チューリップとおなじように いろんないろに そだってほしいな、と先生たちはねがっています。
 
 さあ、4月20日からは、いよいよ 2年生のきょうかしょを つかった学しゅうです。しゅくだいをするときに 気をつけることを3つ いいます。
 1つ目は、字をゆっくりていねいにかきましょう。   
 2つ目は、1しゅうかんのまなびのよていを見て、けいかくを立てて学しゅうをしましょう。
 3つ目は、おうちの人にまるつけをしてもらって、まちがったときは、その日のうちになおしをしましょう。がんばってくださいね。

 さいごに れんらくです。らいしゅうの火よう日 学校のホームページに、先生たちからのかだい(ネットかだい)をのせます。もんだいのこたえは、金よう日にのせます。おうちの人といっしょに もんだいに とりくみましょう。
     
2年生先生たんにん
ながうら先生 しおじ先生
いまふく先生 こばやし先生より

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 委員会・代表委員会(最終)
3/10 卒業おめでとう集会 集団下校
3/12 5年林間学習保護者説明会(講堂)

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

研究会

ICT活用公開授業

学校評価

交通安全マップ

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書