車いす体験<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、社会福祉協議会・地域の方々にご指導いただき、車いすをはじめ、ロービジョン、点字、手話などの体験をしました。

車いすの押し方・乗り方、視界が悪い中での作業(お箸でビーズやおはじきをつかむ・字を書く・歩く)、点字の打ち方や読み方、手話…初めての体験から、子どもたちはたくさんのことを学ぶことができました。

体験学習を通して、これまでとは違った角度から本田の町を見つめ、「支え合いながら暮らせるすてきな町にしていくために自分ができること」について考えていけたらと思います。

ご家庭でも、子どもたちからこの体験の話を聞いて、一緒に考えてみてください。

すがたをかえる大豆<3年生>

 国語では、新しい教材「すがたをかえる大豆」に入りました。本文の学習の前に、きなこ、みそ、なっとうなどは大豆がどのように姿を変えたものなのかをグループで予想しました。給食や家の食事に、すがたをかえた大豆がたくさん登場していることもわかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋の遠足<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遠足に行ってきました。

自然史博物館をじっくりと見学した後、お弁当をおいしくいただき、
長居植物園では木々の観察をしながらオリエンテーリングを満喫してきました。

これからの図画工作の時間に、iPadで撮影してきた葉っぱの絵をえがいていく予定です!

社会見学 〜スーパーライフ〜<3年生>

お買い物調べにご協力いただきありがとうございます。

スーパーライフに行き、仕事の様子を見学したり、働く人々の話を聞くなどして、自分たちの生活について考えていこうと思います。

参観では、社会科の学習の様子を見ていただく予定です。
よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 発育測定2年
お話の会
よみきかせの会
SU1年・3年
ベルマーク
1/17 3年社会見学
発育測定1年
1/18 PTA祝賀会
1/20 弱視視力検査
1/21 劇鑑賞
委員会活動
SU2年
1/22 西区教員研究発表会