3年生のみなさんへ(5月29日)

画像1 画像1
 今日は、登校日でした。みんなに会えて,先生たちは嬉しかったです。
 今日の16時30分から,家庭と学校をつなぐテストをします。はじめてのことなので,うまくいかないこともあるかもしれませんが,チャレンジしてみましょう。みんなに配ったIDとパスワードの小さな紙は大切なものです。ほうかごに,みんなに会えることを楽しみにしています。

 では、今日も、ホームページを活用した学習をしましょう。

 国語の『自然のかくし絵(3)』です。短い言葉で説明することを学習します。

 休業中特設(きゅうぎょうちゅうとくせつ)ページに学習内ようがのっています。

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...

 では、じゅんびはいいですか?
さあ、はじめましょう。

3年生たんにん
笹先生、田内先生、流田先生より

3年生のみなさんへ(5月26日)

画像1 画像1
 今日は、登校日でした。みんなに会えて,先生たちは嬉しかったです。
 金曜日の16時30分から,家庭と学校をつなぐテストをします。はじめてのことなので,うまくいかないこともあるかもしれませんが,チャレンジしてみましょう。みんなに配ったIDとパスワードの小さな紙は大切なものです。なくさないようにして,おうちの方にわたしてください。

 では、今日も、ホームページを活用した学習をしましょう。

 国語の『自然のかくし絵(2)』です。説明のまとまりをつくる学習です。だいじな言葉とは何かを考えながら,学習していきましょう。

 休業中特設(きゅうぎょうちゅうとくせつ)ページに学習内ようがのっています。

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...

 では、じゅんびはいいですか?
さあ、はじめましょう。

3年生たんにん
笹先生、田内先生、流田先生より

3年生のみなさんへ(5月25日)

画像1 画像1
 ひじょうじたいせん言がかいじょされて、はじめての週まつでしたね。ひさしぶりにおうちの人とお出かけをした人もいると思います。
 6月1日から2グループに分かれてのとう校がはじまります。少しずつですが、いぜんのような学校生活にもどれることが楽しみですね。
 これからも三みつに気をつけて、しっかり手あらいをしながら、元気に毎日をすごしましょう。

 明日は、とう校日です。れんらくちょうを見て、わすれ物のないように用意をしてくださいね。
 先生たちは、みんなが元気にとう校するのをまっていますよ。

では、今日もホームページを活用した学習をしましょう。

 理科の『チョウを育てよう』です。チョウがどのように生まれて育っていくのかについて学習します。

 休業中特設(きゅうぎょうちゅうとくせつ)ページに学習内ようがのっています。

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...

 では、じゅんびはいいですか?
さあ、はじめましょう。

3年生たんにん
笹先生、田内先生、流田先生より

3年生のみなさんへ(5月22日)

画像1 画像1
 今日は、登校日でした。みんなに会えて,先生たちも元気になりました。
 今日,国語辞典を配りました。3年生の国語では「国語辞典の使い方」を学習します。家で使うときには,自分の国語辞典を使ってもいいです。学校の国語辞書は,使うときに連絡をしますので,それまでは家で使って辞書びきが上手くなるようにしましょう。

 では、今日も、ホームページを活用した学習をしましょう。

 学習内ようは1つです。

 国語の『自然のかくし絵(1)』です。3年生になって,はじめての説明文の学習です。新しく学習することがあります。音読の宿題で毎日読んでいた説明文の内ようを説明できるように学習を進めていきましょう。

 休業中特設(きゅうぎょうちゅうとくせつ)ページに学習内ようがのっています。

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...

 では、じゅんびはいいですか?
さあ、はじめましょう。

3年生たんにん
笹先生、田内先生、流田先生より

3年生のみなさんへ(5月21日)

画像1 画像1
 明日は、登校日です。みんなに会えることを楽しみにしています。
 前回は、健康観察表やマスクをわすれている人が すくなくなりました。新しい生活に向けて、みんなも がんばってくれているのだと思いました。
 明日の持ち物をれんらくちょうで、確認してくださいね。
・ローマ字の練習(ドリル)
・算数のノート(学習用、計算ドリル用)
を用いしてください。

 では、今日も、ホームページを活用した学習をしましょう。

 学習内ようは2つあります。

 1つ目は、算数の『時間の計算と短い時間(3)』です。みんなの みのまわりにある時間について考えてみましょう。おうちにある時計を見ながら、考えてもいいですよ。

 2つ目は、社会の『今までのふくしゅうと大阪市について』です。
 方位や地図記号を地図を見ながらふくしゅうしていきます。
 わたしたちの大阪と、社会ノートを用いしてくださいね!

 休業中特設(きゅうぎょうちゅうとくせつ)ページに学習内ようがのっています。学習用、ノート見本を分けているので、上手に使ってくださいね。

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...

 では、じゅんびはいいですか?
さあ、はじめましょう。

3年生たんにん
笹先生、田内先生、流田先生より
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

研究会

ICT活用公開授業

学校評価

交通安全マップ

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書