4年生 防災体験

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、津波高潮ステーションの協力の下、
1年を通して防災についての学習を進めています。

今日は、津波高潮ステーションに行き、
防災についてのビデオを見て学んだり、
芋の苗を植えたりしました。

今日植えた芋は秋に収穫し、その後、干し芋にする予定です。



4年生 防災体験その2

画像1 画像1
芋の苗を植えた後は、津波についてのクイズに挑戦です。

津波の高さや速さについて、学びました。


4年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、社会「命とくらしをささえる水」の学習をしました。

先日の庭窪浄水場への社会見学を振り返りながら、
浄水場の設備について、まとめていきました。

学習のまとめでは、「これから水道水をどのように使っていきたいか」
について考えました。

4年 シーサーづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会ですばらしいエイサーの演技を披露した4年生。
今日は、図工でシーサーづくりに挑戦しました。
一人一人が心をこめてつくり、いろいろな表情のシーサーが完成しました。

4年生 社会見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
浄水場内の見学が始まりました。
上の写真は、凝集のしくみを実験しているところです。
下の写真は、沈殿池を見学している様子です。
水道をひねれば出てくる水が、たくさんの行程を経て届けられていることを、理解できました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29