6年生 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、博多一風堂の皆さんに
ゲストティーチャーとして来ていただき、
食についての学習をしました。

調理実習をする前に、
元気なあいさつの大切さ、
食べ物に感謝する気持ちについての
お話がありました。

子どもたちはしっかりとお話を聞き、
大きな声であいさつをし、
楽しく調理に取り組むことができました。

6年生 気分は雪舟

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、墨絵に挑戦しました。

室町時代に活躍した雪舟の水墨画の模写です。

墨汁を水で薄め、濃淡を作りながら
描いていきました。

ぜひ、個人懇談会でご覧ください。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火山灰の特徴を調べるために、
実際に双眼実体顕微鏡で観察しました。

「ガラスみたいなのが入っている!」

「思っていたのと、全然違った。」

など、初めて見る火山灰に興味を示していました。

6年生 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年に一度のこの時間を、とても楽しみにしている子も多い
魔女まじょの皆さんによるお話の会。

6年生は、今回が最後となりました。

絵本も、考えさせられるものから、
懐かしいお話まで、幅広く用意していただき、
とても楽しい時間を過ごすことができました。

6年生 土曜参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、社会科の学習を参観してもらいました。

「歴史・ふしぎ発見!」と題し、
各グループで発表しました。

お家の方にも楽しんでいただけましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31