☆★☆ 1学期の終業式は7月19日(金)です【熱中症の予防に努めましょう】こまめに水分補給するなど 熱中症の予防に努め 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

3年 私立高校出願

画像1 画像1
画像2 画像2
1/26(月)、3年生は私立高校の出願を行いました。

諸注意の後、体育館から受験校ごとに出発しました。
そして、交付してもらった受験票を学校まで持ち帰り、教室で待っていた担任の先生に報告しました。
中には乗り継ぎを失敗して、往復で3時間ほどかかった生徒もいたとか...。

いよいよ私立入試まで2週間となりました。
自分の力が発揮できるよう、残りの日々を精一杯努力してもらいたいです。

私学出願へ向けて

3年生では、26日に控えている私学出願に向けての話がありました。

最初に進路指導主事から出願日の流れ、諸注意があり、その後受験校ごとに担当の先生のもとへ別れて交通ルートの確認や持ち物の確認等を行いました。

入試は出願から始まっています。気を引き締めて行くようにしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 校長面接

画像1 画像1
画像2 画像2
1/19(月)と21(水)の二日間で、校長面接が行われました。

今回は、実際に入学試験で面接が行われる生徒を対象にして実施されました。
志望の理由や入学後にがんばりたいことなどの質問に対して、緊張した面持ちで一生懸命答える姿が印象的でした。

いよいよ1/26(月)には私立高校の出願を行います。
進路獲得に向けてラストスパートの時です。
がんばれ東中3年生!

歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月21日(水)の5時間目に歯と口の健康についての講演が行われました。

講師である歯科校医の西谷先生と衛生士の畠先生からは、噛むことの大切さやブラッシングの重要性や注意点などを分かりやすく教えていただきました。


また、かみかみセンサーや咬合力(噛む力)計を使用し、食事の際に何回噛んでいるかなどを知ることもできました。

普段何気なくとっている食事ですが、噛むことの意識をはじめ、最後のブラッシングまで意識をしなければならないことは多いですね。

正しい方法を日々積み重ねることで、いつまでも健康的な口や歯を保てるようにしていきましょう。

チャレンジテスト

1月14日(水)に大阪府内の市町村中学校、特別支援学校及び府立支援学校中学部の第1学年、第2学年の生徒を対象としたテストが行われました。
テスト時間は1教科あたり45分間で、第1学年は国語、数学、英語の3教科を行い、第2学年は国語、社会、数学、理科、英語の5教科を実施しました。

チャレンジテストは、今まで学習してきたことの総まとめのテストです。「この内容は覚えていたはずなのに!」「あっ、この問題は最近学習したところだ。」など様々な感情があったのではないかと思います。

こういった感情は無駄にしてはいけません!3学期は次の学年への準備期間でもあります。忘れてしまった内容は、しっかりと復習し、覚えている内容は継続して覚えていけるように日頃からの勉学を怠らないようにしましょう。
そして、次の学年を気持ちよくスタートできるように3学期も頑張っていきましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査