☆★☆ 1学期の終業式は7月19日(金)です【熱中症の予防に努めましょう】こまめに水分補給するなど 熱中症の予防に努め 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

文化発表会 展示の部 その2 社会科


 社会科は、1年生が地理新聞、2年が歴史新聞の展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会 展示の部 その3 技術室・技術科


 技術部といえばロボコン!!
本年度も優秀な成績を修めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 職業講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(水)の5限に体育館にてハローワーク大阪東の方に来ていただき、職業講話をしていただきました。
「みなさん、人の第1印象は5秒までに決まるということを知っていましたか?」この言葉を切り口にハローワーク大阪東の方の講話が始まりました。「5秒で何が分かる」と思いますが、あいさつや姿勢、言葉遣いなどでその人の印象が決まるそうです。

2年生は、11月13日、14日に職場体験学習があります。多くの地域の人たちと接する場面があると思いますが、明るく元気な声であいさつをし、丁寧な言葉遣いや姿勢で接すれば誠意は伝わると思うので頑張っていきましょう!

文化発表会 舞台発表・午前の部

文化発表会、舞台発表・午前の部は、保健委員会の発表からはじまりました。
「知りたいな」というテーマのもと、スライドや劇などによる様々な形での説明がありました。
事前アンケートの内容から、東中生や先生のストレス解消方法やAEDの使い方など、みんなの「知りたいな」がつまった内容でした。
工夫を凝らした方法でとても楽しくわかりやすい発表でした。

2番目はESSによる発表でした。
「Stone Soup」の見事な暗唱の次には、部員全員で「Let it Go」と「Good Time」の2曲の歌を披露してくれました。
背景には豪華な舞台装置、踊りや衣装はみんなを楽しませてくれました。

3番目は生徒会執行部による発表でした。
3年生の人権学習では、世界の教育や学校についてを調べてきました。
発展途上国の子どもたちの教育環境について知る中で、何か自分たちにできることをしたい!という思いから、書き損じハガキを集めて支援をしようという呼びかけがありました。

どの発表も時間をかけての準備や練習や学習の成果が見える内容となっており、非常に素晴らしいものでした。
舞台発表・午前の部については以上です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会 校内展示 玄関ホール編 その1


 11月1日に行われました。文化発表会展示部門の紹介です。

 玄関ホールには、美術科や国語科、体育科などから様々な展示がされ、こられた保護者はまずここで、自分の子どもの作品探しから始まります。
 1番目の画像は、国語科から大きく書かれた3年の書写の作品展示です。
 2番目の画像は、「夏」をテーマにした短冊に書かれた2年の書写作品です。
 3番目の画像は、「秋」をテーマにした短冊に書かれた1年の書写作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査