☆★☆ 1学期の終業式は7月19日(金)です【熱中症の予防に努めましょう】こまめに水分補給するなど 熱中症の予防に努め 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 12月25日(木)、2学期の終業式が行われました。


新しい年を迎えるにあたって校長先生からは、25年前の学級の生徒さんのお話をして頂きました。
その方は働きながら定時制高校に通うという進路をとられたそうです。その二つを両立させることは、並大抵のことではありません。
しかし、その方はみごとに両立させ卒業されたそうです。

頑張り続けることができたのは、夢を叶えたいという思いがあったからだそうです。
夢や目標が、自分自身のすごい力になるのですね。

2015年、東中生一人ひとりが夢や目標をもち、目の前のことからこつこつと着実に頑張っていって欲しいと思います。


その後はビデオ「未成年者とアルコール」を見て、アルコールによる健康被害などについての学習を行いました。


4か月間の2学期が終わりました。
2014年の自分自身をしっかりと振り返り、2015年をより良い年にしていきましょう!!

いよいよ収穫!東中ミズコン終了

技術・家庭科技術分野で取り組んできた「東中ミズコン」も、先週ついに収穫となりました。

収穫ばさみを使って地際で切って収穫した後、いよいよ計量です。
収量アップのために工夫をこらした班がたくさんありましたが、効果のほどはどうだったでしょうか?

私たちが普段何気なく口にしているミズナも、農家の方々がさまざまな工夫をこらして育てられたものなのです。
ミズコンを通して、栽培を支える技術について考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年進路懇談

本日17日から3年生では進路懇談が始まりました。
この懇談で私学の受験校を決定します。

受験校が決まれば後は合格まで突っ走るのみです!
画像1 画像1

本日より期末懇談開始

12月17日(水)〜24日(水)の5日間をかけて、期末懇談が始まります。

生徒にとって懇談というものは、やはり緊張するものですね。
2学期の成績や日々の学校生活の様子などを先生から伝えられ、それを保護者の方にも伝えられますからね。

懇談は「自己を振り返る」という点において、重要な時間となります。自己を振り返り、良かった点や反省点などを踏まえて、3学期や次の学年に向けての準備をしていかなければなりません。
しっかりと自己を見つめなおしましょう!

何より自分が頑張ってきたことが成績という目に見える形で表れるのは、これからの励みにもなり、同時に「今まで以上に頑張らねば!」という気持ちも出てくることでしょう。

画像1 画像1

「税についての作文」表彰式

 本日、中学生の「税についての作文」の表彰式が会議室で行われました。
税務署、大阪府中央府税事務所、近畿税理士会、納税貯蓄組合の担当の方より、税務署長賞をはじめとし、10名が表彰されました。
 また、作文募集についての協力度合が特に顕著と認められ、全国納税貯蓄組合より、東中学校に感謝状もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査